見出し画像

心ばかり

ほんの気持ち。
それってとても愛おしい。
贈れる相手がいることも、
受けとったときも。



誰かのために何かしたい。
誰の役にたちたい。

そう心が動くのは、自然なことだし、大切にしたい。

でも、直接助けられるときと、
それができないときがある。

力になりたいとき、
大きくふたつの方法があると思う。

ひとつは、直に助けること。
もうひとつは、助けている人を助けること。

私は、ひとつめはむずかしいことが多いけれど、もうひとつはできる。

寄付でもいい。
応援のメッセージでもいい。
ありがとう、と伝えるのでもいい。
形は何でもいい。
伝えなくては、伝わらないと思うんだ。


「ユニセフ・ブルーギフト基金キャンペーン」の案内が届いた。
心ばかり、だが今年も寄付した。
毎月の寄付と同じ金額を、コメントを添えて送った。

今年はカレンダーが返ってきた。去年はボールペン。
ポストカード1枚であっても、「ありがとう」が形になって返ってくるのっていいなと思う。

かわいい♡


最近はペーペーレス化で、メールだけや、それもなかったりする。紙の冊子もなくなる傾向にある。
前回ヘアドネーションしたとき、何も返答なくて(ホームページには名前を載せてくださる)、少しさびしさを感じてしまった。

寄付にお礼を求めてはいけないし、お礼のためにしているわけではないけれど、あると嬉しい。

「あると嬉しい」って感覚を、私は大切にしたい。

2023.12.16

こういう配慮も嬉しい


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,700件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?