見出し画像

助けてもらうのも難しい

「こんなふうに全力で守ってもらえるって素敵だよね…」

実家で(何度目かの)ラピュタを観ながら、
私がさり気なくつぶやいた一言。
二十歳になっていたか、その手前だったか。

母は即答。

「あなたがそんなふうに守る人になればいいだけよ」


はい、そうします。
そちら側になります。

素直だった私はすんなり納得し、

現在に至る。

ーーーーー

ユーミンだって、
「守ってあげたい」って歌っているしね、うん。

とにかく、自分は自分で守らなくちゃ。
待っていても助けは来ないのだから。

助けがほしいときは、叫んで呼ぶしかない。
大学で学んだところによると、
「そこのアロハシャツのお兄さん、助けて!」
などのように、分かりやすく言うことがポイントだそうだ。※

ん…? おかしいな。

「神さま、助けてください」
と、毎回指名でお願いしているのですが。

2023.8.17


※キティ・ジェノヴィーズ事件
1964年にニューヨークで起こったこの事件をきっかけに、
「傍観者効果」「責任の分散」といった現象が、実験、研究により明らかにされていった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?