見出し画像

【みんぷら3期生 - DAY1レポート】

12/17(日)、みんぷら3期生のDAY1が無事終了いたしました!
ご参加の皆様、お疲れ様でした!


どうも。アシスタントのみっこ(栗山美貴子)です😊

メンバーの皆様、宿題には取り掛かっていますか?
鉄は熱いうちに…なんて言いますからね。
一気呵成でドドドドォーーー!っと
取り掛かってみてください!

さて、ここでは毎回開催後に
私が活動報告をしていこうと思っています。

————————————

それでは!濃かった内容報告…は
一旦置いておいて。(なぜw)

私が今回リアルに参加して一番心に残った事を少し。

当日は、スタート10分前まで部屋の鍵を開けられない。
玄太さん(みんぷら運営リーダー)も私も部屋の間取りを知らない。
そしてとにかく初回w と言う状況でした。

にも関わらず!

入り口にワラワラと集まって来たメンバーに
「こんな感じで机を並べて欲しい…」
「時間が少ない…」
こんなことを伝えただけで、なんと!
9:05にはほぼ着席できた👏

終わりも時間が延び、マッハで撤収がかかったにも関わらず
ほぼ5分で、原状回復&気づけば全員廊下に出ていると言うwww

みなさんのポテンシャルの高さを感じ
チョット感動しました🥲💕
まさにこれから、みんぷらで皆さんがやっていく
横の繋がりの「はじめの一歩」を体現できた気がしました!

ステキッ✨

これからも周りを眺めて、力を合わせて
3月まで取り組んでいきましょう!

————————————

では今回のDAY1レポートです。

アジェンダは

1. みんぷらについて
2. 講師自己紹介
3. 事業を創るプロセス
4. 大切なWILLと言う想い
5. 実践者VTR

そして、全体を通してのテーマは
『 WILL 』。

仕事も活動状況、フェーズもまちまちな参加者の皆さん
それぞれ、どの部分が心に張り付いたのでしょうか?
自分にとって必要な部分を徹底的に
DOに移して欲しいと思います!


▶︎▶︎ WILL ◀︎◀︎

👉WILLとは何か?
👉WILLは持っているか?
👉WILLを持とう!

WILL…こんな自分になりたい!こんな未来がいい!…
     それらをゲットするぞ!と言う強い想いのこと

やっぱり、もの事の始まりはいつだって
誰かの強い想いから始まるものだと私は思っています。

あなたがやりたいと思いっていることの『WILL』はなんですか?
ぜひ、見える化してみてください!

正解不正はないのです!
思いのままに!


▶︎▶︎ 1. みんぷらについて ◀︎◀︎

みんぷらは『仕組み』を見つける・考える場だ!
と言うことでしたね!

最悪の事態を想定して
最高を求める仕組みを持つのだっ!!!!!

そして『仕組み』とは
 1人でやらない。
 いつまでも自分がやらない。
 構造を創ること。

今回の学びの中で、それぞれの『仕組み』を発見しましょう!


▶︎▶︎ 2. 講師自己紹介 ◀︎◀︎

第1回の講師は、みんぷらの運営責任者でもある
(株)en famill 代表取締役の藤本玄太さん。

保育士さん(現場経験10年とのこと!すごいっ!)でもありとにかくポジティブ!
空間を一つにするのがとても上手な方です。

玄太さんのビジネス方程式は
全く新しい「0」を生み出すのではなく

何か + 何か = 俺の考える新しい発明

これで日本社会課題を笑顔にかえる発明王になるんだそうですw
\👍いいねぇ/

メンバーからは
玄太さんのプレゼンの話し方が勉強になった
なんてシェアもありました。

ここでは『ゼブラ企業』なんてキーワードも
出て来ましたね!


▶︎▶︎ 3. 事業を創るプロセス ◀︎◀︎

ビジネスを創り上げるには5つのステップがあるよ〜
と言うお話でした。

想い

考える

検証(ヒヤリング&プロトタイプ)

価値と需要

ステップUP

ここで大切なのは「考える」と言うところ。

これは提供する側と受け取る側では
ニーズにズレがあることを知るのがとっても重要!
と言うことでした。

ズレを少なくするには…

\自分の頭で考えない!/

これに尽きると私は思いました。
じゃ、誰が考えるんだ🤔?

それは、お客様です。
徹底的にアンケートを取り、生の悩み事・困り事を
商品にしていきましょう!

そんなお話しでした🎶


▶︎▶︎ 4. 大切なWILLと言う想い ◀︎◀︎

\仕事は意思が10割/

人は正論正解では行動を起こさない生き物です。
人は気持ちで動くもの。

だってそうでしょ?
どんなに正しいとわかっていても
気持ちがグラグラ💕とか、ピンッ💡と来た方に動いてしまう。
それが人間というものです。

やる気スイッチが入った方にしか動ないのです。

そのやる気スイッチが
気持ち = 想い = 意思 だと思うのです。


▶︎▶︎ 5. 実践者VTR◀︎◀︎

みんぷらを通じて
自分たちの夢・想い・誰かの困り事などを
カタチにしている素敵なご夫婦のインタビューでした!

皆さんは何を感じたんでしょうか?


途中5分の休憩を挟んで、ほぼ3時間。
一気に前進した第1回目はこんな感じでした。

何を持って帰るかは自分次第。

ではまた第2回でお会いしましょう😊


▶︎▶︎ 編集後記◀︎◀︎

さて、こんな盛りだくさんの内容でしたが
今回は玄太さんが講師だったこともあり
全体として「巻き込む力」と言う
大きな投げかけがあったと思っています。

グループで学びをする最大のメリットは
「知の移植」です🧠!

近くの誰かがやっていて、自分には無かったものを
即!カンニング!
そしてあたかも自分の特技かのように
次の瞬間から自分が実践することができる!

そしてなんと言っても
高い波長に足並みが揃っていくという
原理原則が生み出せること!

確実にパワーアップできちゃいますね👍✨


ボクもきょう、たくさんバスのではいりをパトロールしたんだよ!
バスは、おっきーのと、ちいさいのがあったー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?