見出し画像

癒された朝、薬の発祥の地、奈良

もし、旅館にいながら悠久の時を感じ癒されたい
となれば、断然、<奈良公園内>にたたずむ
唯一の旅館 『ふふ奈良』をおすすめしたい。

料理長の作り出す料理の、えも言われぬ味わい

一品、一品が丁寧で、「はじめて食べる味!」と
思わず、互いに声が出る程。
食材の組合せや食感に、一工夫も二工夫もある。

いにしえの薬の発祥の地といわれる、奈良
大和当帰などの和漢ハーブと、奈良産の野菜たち
奈良のちからを、食で体感できる宿『ふふ奈良』

1200年前この辺りは、興福寺、春日大社、
東大寺などの境内であったところ。

竹林に抱かれていると、南都七寺の僧侶たちの
ささやき声が風に乗り耳をかすめる気さえする。

5月初旬の竹
5月中旬の竹


いにしえの僧侶たちのイメージ図

今年、『ふふ奈良』を訪れたのは、5月中旬
昨年訪れたのは、5月初旬
たった10日間の違いで、<竹の秋>が
始まっていた。

すくすくと伸びていく竹の子たち
地下茎でつながっている大人の竹は優先的に
竹の子に養分を送るために、自分たちの葉を
枯らせて落葉する。それが初夏なのに
<竹の秋>と呼ばれるもの。

落葉した葉の根本からは早、青い新芽が顔を
のぞかせている。だからあまり気づかれない。
こうして、竹はいのちをつないでいく。

部屋の露天風呂から、その竹を眺める。
~低張性中性低温泉~
その湯船に、和漢ハーブの袋を浮かべる。
日が沈む頃には、湯は黄金色に変わる。

竹に囲まれて、温泉を楽しむ

和漢ハーブには、当帰、桂皮、陳皮、川芎、
甘草、芍薬など。
湯船に浸かり、竹林に吹く風を感じ、鳥たちの
声を聴く。

和漢ハーブの袋が浮いている
バスロブ姿で、ゆったりくつろぐ

バスロブをはおり、隣のリクライニングチェアに
寝そべる。冷たい奈良の緑茶が、喉元に涼しい。
またバスロブを脱ぎ、湯船につかるを繰り返す。

少しずつ、身体の奥がほぐれて、和漢ハーブの
成分が沁み込んでくるのを感じられるようだ。

母と娘(姉妹)の三人旅
誰に遠慮することもなく、ゆっくりとした時間を
堪能できるのが嬉しい。

『ふふ奈良』は、基本2名用だ。全室露天風呂付 

ラグジュアリー プレミアム スイートという
4名までの部屋もあるが、それだとお値段が……
昨年は、1名と2名で、2部屋に分かれて予約した。

今年は、『ふふ奈良』へ直に電話をすると
一室だけ、一つベッドを追加できる部屋があり
そこに、女三人仲良く泊まることができた。

縦長の部屋なので、さらに奥にくつろげる
ソファー空間がある。

そして、夕食の滴翠(てきすい)へは竹林を
通って、しっぽりと歩く。


前菜は、稚鮎天婦羅。さくっと香ばしい。
肝の苦みが爽やかだ。
グリーンピースの摺り流しは、甘く濃厚。
合鴨ロースにはオレンジ、トマトに花山椒

清まし汁仕立ての御椀は、鰻が揚げてある。
揚げた鰻は、初めて食べた。
そこへ、とろとろの丸茄子と蓮根、梅肉、山葵葉
花柚子、そして椀の底には、蓬餅

一つの御椀のなかで繰り広げられる、複雑な妙味
幸せは、早、最高潮へ♬

今回は、3種のノンアルコールのペアリングを
お願いしてみた。

お料理に合わせて選んでくださるのだが
前菜は、アプリコットとジンジャーのノンアル
ジャスミンとシナモンの香りが加わり、
ノンアルコールの概念が変わる。

お造りの、炙り伊佐木やイカ、初鰹の和漢漬けに
爽やか林檎と炒り茶、カモミールのノンアルが
ピッタリな味わい。楽しい♬

小鍋は、最も楽しみにしていたお料理の一つ。
山芋の下には、揚げ長芋、芹、湯葉、素揚げ当帰
飛鳥の「蘇(そ)」、いにしえのチーズだ。

オレンジ色で囲った部分が蘇、いにしえのチーズ

箸休めには、あまごと無花果
蕨と荏胡麻の葉、荏胡麻のクリームが
中に敷かれていて、これも絶妙な味わい。

そして赤ワインのノンアルが登場するという
ことは……お肉
大きな器に乗って、燻されながらやって来た。

DOUXLESSのCHAOS GRAPE
カオスグレープ 
黒胡椒, 山椒, クローヴが加えられているそう。


太刀魚の釜焚きごはん
新茶葉の天婦羅と塩昆布も添えられている。

水菓子は、濃厚なマンゴーアイスに
甘酸っぱいヨールグトソースがかかり
枇杷とメロン、さくらんぼも。

身もこころも幸せに包まれて
身体の奥底が、食材のちからで動き出した
そんな気分になる。

すっかり日が落ちた竹林を通り
部屋へと帰っていく……
また、あの和漢ハーブの湯に浸かりながら
女三人の秘密の夜は続く。

朝、不思議な甘酒の一杯からの、おもてなし

甘酒とバナナがシェイクされていて、そこに
りんごの果汁の爽やかさがプラスされている。
「こんな甘酒、飲んだことない♬」
また一つ扉が開いた感覚に包まれる。

<味>で、知らない世界に誘われる
そんな気分になるのは『ふふ奈良』ならではだ。

朝食には、一口茶粥
まさに、大和の朝は茶粥で明ける。
当帰などの香りがして薬膳の味わい。

フルーティな甘酒と茶粥で、朝一 栄養が
身体の隅々まで行き渡っていくのが分る。

きな粉のプリンのまわりに黒蜜ゼリーがかかり
なかには、甘酸っぱい みかんが3粒

あぁ、堪能した!
と、食べ終えたとたん

また食べたい!!

来年も、女三人旅は、きっと
『ふふ奈良』になりそうです。

5月19日、この日は、唐招提寺で
中興忌梵網会が行われる日。

鼓楼では、「うちわまき」の準備が整っていた。

今年は、うちわを鼓楼からまくのではなく
僧侶のかたが、礼堂と東室の間の馬道で
手渡しされるのだそう。

あいにくの雨のため
法要が行われている講堂や隣の金堂の軒下で
舞楽奉納がなされていた。

雨の中、僧侶の方々の読経や声明の声が聞こえて
いにしえの昔が、目の前に出現したかのようだ。

唐招提寺の薬草園は、来年、完成予定だそう。
岐阜の薬草園から、少しずつ運ばれてくる……

イブキジャコウソウ 伊吹麝香草

イブキジャコウソウが植えられていた。

日本産の“タイム”
伊吹麝香草の名の通り、麝香の香りする。

立札には、「百里まで香りが届く 
百里香とも呼ぶ」とある。

食と香り
寺院などの佇まいや、草木、竹林

目にも鮮やかな完成された都、京都とは
一味 趣きが違う、おおらかな 奈良

す~と、自ら、いにしえの世界に
吸い込まれていきたくなる、想像の余白
そんな慈愛に満ちた <懐の深さ>こそ
大人の奈良の魅力ではないだそうか。

その入り口が、もしかしたら……竹林

#わたしの旅行記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?