見出し画像

中国語を集中して学習しちゃう方法

資格試験やテスト
もっと早くに取り掛かっておけばよかった!


なんて焦りながらも、その前の日の集中力といったら…
どこからそんな気力が?というくらい頑張りますよね。

そう私たちは、
「締め切りで動く」のです。

もうね。
締め切りが人を成長させる

のではないかと思うくらい(笑)
締め切り効果は抜群!!

私も、中国語の学習をする時には
締め切り効果を使っているのです。


例えば、今日は1時間の学習時間が確保できた!

ならば、そのうちの25分は聴写
10分音読、そのあと読解20分。

のように締め切りを作ります。

ここでのポイントは、
好きな勉強、得意な勉強を先に、
そして時間も多めにとる。


私の場合、聴写が好きなので、多めにそして先にやります。
音読は、飽きちゃうタイプなので少な目に短時間で。
そして最後に読解。


のように、1時間を3科目ほど、
時間(期限)を決めて取り組みます。


1つの科目を長めに設定すると
まだあと○○分もあるから
ゆっくりでいいかな~
ちょっと休んでもいいかな~
とすぐに脳は怠け始めます。


逆に、今から20分間は検定試験の
過去問の筆記の穴埋めをやるぞ!と
具体的にやることを決めると、
脳も20分間しかないのか!
と集中してくれます。


こんな締め切り効果って、
集中するし、通常よりも思考が
スピードアップするので
お勧めなのだ。

ポイントは1つ
得意な分野から始めるのが
おすすめです。


人も猫さんも微妙な距離感は大事ね~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?