見出し画像

中国語の授業は何時間受けられる?

昨日は専門学校で鉄道関係の中国語レッスンしたが、
今日は、梅田の通訳養成学校へ久しぶりに出講。
法人研修の中国語授業です。


リアルで中国語の授業をする
機会が復活してきましたね。


私は、基本授業は、
「講師は立って授業をする」
スタイルが大好きなので、
今日も立って授業をしてきました。


何時間でも授業はできてしまうくらい中国語の授業は大好き。
でも受講する方は、何時間までなら大丈夫かな?


法人研修なので長時間になります。
今日は…10時~15時まででした。


今日の内容も
「結果補語、方向補語の復習と
可能補語、処置文、存現文」と
もう、おなか一杯になる内容ですね。


それでもご受講生様から
「あっという間に時間が過ぎた。」
とおっしゃっていただき嬉しいです。


0から始めて3か月くらいで
中検3級に合格がバンバンとでています。


久しぶりの講師同僚にも
数年ぶりにお会い出来て
今年は出会いや再会の年かな~
なんて思います。

【日曜夜活!中国語ライブ配信】
~日本人が間違いやすい中国語~
次回は…2024年1月14日(日)
21時オンエアFacebookとyou tubeの同時配信です。
ご参加&ご視聴はこちらから


【お知らせ① ショート動画】
仕事で使える中国語フレーズ 医療、病院、観光、接客、販売、学校編など50本up中仕事で使える中国語


【お知らせ②】
公式LINEマガジン好きな時に
「中国語文法100本動画」を1から100本目まで順番通りに見られます。
こちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?