見出し画像

フルートが上達しない理由を考えてみた

フルートを習い始めてもうすぐ6年。
以前から書いているが、「万年入門者」を自認している。

私のソロの音を知っているのは先生だけ。
アンサンブル練習の時にも、一人ずつ吹く場面ではパスしてもらう。
そのくらい他人に聴かれたくない、ひどい音なのが悲しい。

エチュードや曲を自宅で通して練習する時は、なるべく動画に記録している。
先日も自分の演奏を再生しながら、なぜ下手くそなのか考えた。

○ブレスが大きすぎる。
 ブレスの音や動作が悪目立ちし、そこで曲が止まってしまう。

○短い音符(8分音符や16分音符)の感じ方が極端に短い。
 特に短い音符が続くとき。
 短い音符だけ走ってしまい、リズムが乱れて曲になっていない。

○第二オクターブの音が低い。
 一オクターブ下の音が出ることも多いし、低音が混じることしばしば。
 息のスピードが足らないのだろう。

○息が続かない。
 ブレスの大きさとも関係するが、もっと少ない息量で鳴らせるはず。

○音にフルートらしい華やかさや軽やかさが全く無い。
 まるで幼児がリコーダーをピーピー吹き鳴らしているような感じ。
 全体的に子供っぽい。いかにも不器用な人が吹いてますという感じ。

とりあえず、客観的に観察したことを記録しておく。
いつか上達して、まともな音が出せますように🙏
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?