見出し画像

フリーランスとアマチュアオーケストラ

アマチュアオーケストラ界隈にもフリーランス的な方がいらっしゃるようです。
特にバイオリンのような大勢必要な弦楽器は団員のみだと人数が足りず、賛助(エキストラ)さんという形で他のオーケストラに所属する方など謝礼付きでお呼びします。

私はそこまで実力やコミュ力がないので(苦笑)、そこまで外部にお呼ばれすることはありませんが、時折お声がけいただいて他団体に出演することがあります。

時折あらゆるオーケストラにお呼ばれする売れっ子フリーランス的な方もいらっしゃるようで。

ただ、オーケストラでも弦楽器弾き(特にバイオリン弾き。偏見か?苦笑。)は色々と難しく、ただ単にものすごい技術力があったり、上手なだけでは難しいんですね。

やはり大勢で1つの曲を作り上げるので、今時敬遠されがちな"空気を読む"的な能力はかなり必要になります。
ただ、人柄は余程の感じでない限り(失礼?苦笑)問わないかもしれません。
その団体に属するとなると、基本的に運営にも関わらなければいけないので、人柄も結構大事になってくるかな、と思います。

これって、就職・転職の面接と似ていますね・・・。
私は大学卒業後の氷河期からずっと職を得るのに苦労したタイプで、
もうとりあえず入れてくれよ、なんて思ったりしていましたが(恥)
自分がいざどっぷり所属している立場になっていると、
なんだか選り好みするような感覚を結構持ってしまいます。

仕事において、私はフリーランス的な立場は難しいかな、所属した方がいいんだろうな、
とも思いつつ、今まで正社員経験はないこともあり、仕事に関してはどうしても一線を引くような感覚が癖づいてしまっているような気がします。

でも、せっかく良い機会だし、ちょっといろんな働き方試してみたいなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?