みのむし

みのむし

記事一覧

Raspberry Pi 5 でSATA-USB接続のSSDが激遅だったからファームウェアアップデートした日記

最近Raspberry Pi5を買いまして、写真のバックアップサーバとして運用したいなーと思ってSSDとSATA-USBの変換ケースを購入しました。 ところが、いざ接続してみると書き込…

みのむし
4か月前
3

Switchbot hub miniでwifiが切れる問題の解決策

また備忘録?です。 スマホからSwitchbotに指示を送ると毎回wifiから切断されてwifi探してるモードになってアプリとの同期が切れる問題がありました。 自分の場合の原因…

みのむし
4年前
3

Focusrite Scarlett 2i2 (Gen3) で Discordの音声がおかしい時にすること

半分自分用のメモです。 Focusrite Scarlett 2i2 のGen3(背面がUSB-Cしかないやつ)を買ってこれで高音質おしゃべりできるようになったぞと思った矢先、ボイチャしてるフ…

みのむし
4年前
9

Raspberry Pi 5 でSATA-USB接続のSSDが激遅だったからファームウェアアップデートした日記

最近Raspberry Pi5を買いまして、写真のバックアップサーバとして運用したいなーと思ってSSDとSATA-USBの変換ケースを購入しました。
ところが、いざ接続してみると書き込み・読み込み速度が40MB/sくらいしか出ていなく、SSDにした意味ないじゃん!と悲しみに包まれていました。

そこで解決策を色々探していたところ、まずUASというUSB3.0の規格がLinuxはサポートが微妙(?)

もっとみる

Switchbot hub miniでwifiが切れる問題の解決策

また備忘録?です。

スマホからSwitchbotに指示を送ると毎回wifiから切断されてwifi探してるモードになってアプリとの同期が切れる問題がありました。

自分の場合の原因はACアダプターでした。100均かどこかわからない適当なの使ったら、5V1Aの表記はあったんですが実際には出てなかったみたいでAppleのやつ使ったら普通に動作しました。

USB機器ってとりあえず挿し解けばOK感ありま

もっとみる

Focusrite Scarlett 2i2 (Gen3) で Discordの音声がおかしい時にすること

半分自分用のメモです。

Focusrite Scarlett 2i2 のGen3(背面がUSB-Cしかないやつ)を買ってこれで高音質おしゃべりできるようになったぞと思った矢先、ボイチャしてるフレンドから

「音声バリバリってかビリビリしてるけど大丈夫?」

と言われえ~~~ってなりました。マイクも安物(CM5 サウンドハウスで1000円ちょっとの激安ダイナミックマイク)使ってるので壊れたかな?っ

もっとみる