見出し画像

【もくじ】“みのめぐ”の記事をカテゴリー別にまとめました

ご覧いただきありがとうございます。2児の子育てに奔走するVCママ「みのめぐ」です!

私は、起業家の夫と共に4歳と1歳の子どもを育てながら、ベンチャーキャピタルで働いています。家事の効率化や子どもとの工作時間が好きな一方、料理が苦手です。ワーキングマザーとして、時間をどこに投資すべきかを日々検証しながら生活しています。

この「もくじ」ページは、総数150本を超える私のnote記事をカテゴリー別にまとめたサイトマップです。私の考えや経験が、同じ時代を活きるパパママ、ビジネスマンの皆様のお役に立てると嬉しいです。


👩「みのめぐ」とは📝

・女性誌で取材された日本初のダブル正社員(自称バリキャリ)
・起業家の夫と結婚し、4歳と1歳を育てるワーキングマザーに
・好きなものは、家事の「効率化」と子どもとの「工作時間」
・国際教育学部出身、留学経験があるのに英語コンプレックス持ち
・1歳、4歳の子供と30代の親向けのバイリンガル教育を実践中

📷掲載記事

女性誌やビジネスメディアで「子育て」「キャリア」等について取材いただきました。

🗺サイトマップ

💼「みのめぐ」の仕事についてよく分かる記事

私が普段どのように仕事に取り組んでいるか、仕事を選択する際の考え方やこれまでのキャリアについて深く知っていただける記事です。

💡こんな方におすすめ
・VCで働く人の価値観を知りたい方
・ワーキングマザーになった人のキャリアを知りたい方
・転職を重ねる人の仕事の価値観を知りたい方

👦「みのめぐ」の子育てについて

私が母親になってから、何を考え、何に悩み、どのように行動してきたかがよく分かる記事をピックアップしました。子育てには正解がなく、気力や体力が落ちている時には憧れのママのSNS投稿や子育て専門家の言葉に落ち込むこともあります。そんな時間も含め、親になる旅路を記録しています。

💡こんな方におすすめ
・自分と似た価値観のママの取り組みを知りたい方
・自立的でグローバルに生きられる子どもを育てたい方

🎧「みのめぐ」のバイリンガル教育について

私自身の英語コンプレックスと向き合いながら、子どもが国際的にコミュニケーションを取れるようになるためにどうすればいいか日々考えています。子どものバイリンガル教育に取り組むのは自分が元気な時だけですが、1歳、4歳、そして30代のである親向けのバイリンガル教育について実践したことを書き残しています。同じ悩みを持つママの参考になると嬉しいです。

🧳「みのめぐ」の子連れ海外ワーケーションについて

家族3人で5週間の「子連れ海外ワーケーション」に挑戦しました。子供が小さくても、世界を旅しながら働ける家族を目指しています。日々の小さな準備や準備したことをマガジンに書き残しています。


🍲「みのめぐ」の家事について

30歳で結婚し、32歳で子どもが生まれてからどのように家事と向き合ってきたかをまとめた記事です。家庭を持つことはスタートアップ起業に似ていると言われることがあります。IT業界やスタートアップの視点を入れて家事の効率化などについて書いています。

💡こんな方におすすめ
共働きで家事の分担に悩んでいる方
・自分の時間をもっと持ちたい方

⛰「みのめぐ」の地域活動について

30歳から始めたふるさと富山での地域活動についての記事です。ふるさとに貢献したいという思いで2拠点生活を始めた背景や、子どもが生まれてからの変化、忙しいワーキングマザーになっても継続したいと考える理由についてまとめています。

💡こんな方におすすめ
ふるさとに関わる仕事をしたい方
・東京に住みながら地域活動をしたい方
・子どもが生まれてから地域活動をどう続けるか悩んでいる方

💌お問い合わせ先

お仕事のご依頼やご相談は、お気軽にお問い合わせください。皆様からのご連絡をお待ちしております!

https://note.com/minomegu/message

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?