見出し画像

習慣化のコツ  終わりを決めよう

「行動は人生を変わる」
おはようございます。ゼロです。

今回は、習慣化のコツ、まとめ5選
これをkindleにしようとして、5カ月
一向に実現しない。やる気はあるのか?

note毎日更新とKindleの記事作成の両立は難しい。出版するまでその過程をnoteで発信します。

🤔 「あなたは習慣化得意ですか?」

習慣化のコツ まとめ

現在は、無料のマガジンにしています。
3月16日に有料マガジンに変更します。

ぜひ、今のうちに読んでみてね。

習慣化のコツ
Kindle出版の習慣化
果たしてうまくいくか?

それでは、いってみよう!!


今回は、編集作業3日目です。

Googleドキュメントで編集
毎日2時間かけて三日目
まだ2章が終わりません。

思いの外、ヒドい。
なんだこれ??
全然前に進まん。

一つの記事を書く時間→2時間
その記事を編集する時間→4時間

なんでなん。
なぜ?編集作業の方が時間がかかる?

このままじゃ永久に終わらない。

そんなわけで

発売日を3月20日に設定

その日にどんな状態であっても出しきる。
それ以上時間をかけても質はあがらない。

とっとと作業しろ

やはり、文字校と文章の推敲をすると時間がいくらあっても足りない。

フォントの修正
改行の修正
画像の挿入

まずは、これを最後までやろう。

そんなこんなでおやすみなさい

三日間やってることは同じ
それが、一章から二章。
そして、まだ二章。

このKindleの編集に1日2時間
あてることにしました。

写経とメモとnoteの時間を割り当て
モバゲーとNetflixも削り
睡眠も1時間削る。

これで2時間捻出しました。

いろいろ手放した。

あとは宣言効果と締切効果

習慣化のコツ 5選
3月20日にKindle出版します。

宣言して締切を決めた。
やらないといけない魔物が発生した。
後ろから魔物が迫ってくる。

もう、できない
手をつけられない

は、禁止ワードになりました。

ひたすら作業をする
やらないといけない状況をつくる
それもまた、習慣化のコツ

あと、
作業はじめてから二週間後の設定だよ。

スタディプラスに設定

スタディプラスのカレンダー設定しました。
ラスト一週間は毎日通知がきます。

いや、あと10日しかない!!
ええーっ!?

では、また。


📻 本日のスタエフ

朝6時配信

じゃあ、また、明日お会いしましょう
じゃあまたねー

#とらねこ
#しゃかせん
#ペン習字
#継続は力なり
#習慣化のコツ
#小さなことからコツコツ
#人生を変える一分
#スピード仕事術
#爆速仕事術
#ベッドメイキング
#Kindle出版


サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。