見出し画像

大オフンロ。播州淡路編。明石制覇

「行動は人生を変える」
おはようございます。ゼロです。

今回は、大オフンロめぐり第③回。
昭和97年も年末差し迫ってきました。

播州お風呂めぐり。
それでは、いってみよう


いま、六ヶ所

現在、六ヶ所。明石制覇。

全18ヶ所中6ヶ所を回りました。

とはいえ、1番の恵比寿湯から5番の明月湯まで4キロ。西端の恵比寿湯から東端の東湯まで車で10分。自転車20分。歩いて1時間でいける距離。

明石にカタマってる。
非常にありがたい話です。

🤔 「ヘッダー写真(サムね)は違うよね?」
😳 「京都の永観堂です!紅葉の名所!」

それはまた、別の機会に!!

今日はこちら

東湯。
こちらは、大オフンロ前にもいったことがありました。そういや、別に関係ないんだろうけど、明石城から見て、この東湯だけが東側。他の4つは西側です。

サウナと露天風呂あり。
露天風呂は、外ではなく、見上げると空が見えるようになっております。
水風呂もあるのでありがたい。

水風呂があるのは、東湯と大福湯。
サウナがあるのは、東湯、大福湯、恵比寿湯に三光湯。恵比寿湯は、水風呂はないですが温泉の源泉が水道水ぐらいの温度なので冷たいです。

三光湯は、水風呂がないので、サウナのあとは水浴びをしましょう。

お湯はどこも熱め。
温泉も施設も一番充実しているのは恵比寿湯
天然療養温泉と名前がついているだけあって、スーパー銭湯にも負けないくらい。

近くに選べるだけ銭湯があるのが面白い。
設備が充実してる。キレイ、美しい。
選び方はそれぞれだよね。

これからは、近所ではない
銭湯めぐりになります。

いくのかな?いけるのかな?
淡路洲本と相生がいける気がしない。
楽しみながらトライしていきます。

話してみました




サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。