見出し画像

睡眠時間を1/2にして残業時間を2倍にする思考法

ちょっとした気づきで人生に変化を
こんにちは。ゼロです。

少しでもあなたの気づきにつながれば嬉しいです。一緒にがんばっていきましょう。

今回は、仕事の話ではなく、文章の書き方の話です。

こんな人にオススメ
noteのネタに苦しんでいる人
noteに時間がかかってツラい人
仕事が多すぎてどうにもならない人
私のことを笑ってくれる人

ゼロ秒思考

秒であふれるアイデア
ライデンさんのおかげ
こちらのnoteを先にお読みください

そうです。パクりです。
ただ、サッとかける有益なことは自分の中にはありませんでした。
例えば、タイトルの逆の話

残業時間を1/2にして睡眠時間を2倍に増やす方法」

これを書くことができればよかったのに。
その方法をボクは知らないのです。

睡眠時間を1/2にして
残業時間を2倍にする思考法

とにかく「断らない」
これだけ。来るもの拒まず、去るものにはしがみつく。

たったこれだけを守れば、人の三倍は仕事がふえます。仕事の優先順位をつけない。

前から全部片付ける
ひたすら、パワープレイ

やる!ぜんぶやる!

副作用はこちら
期間を決めてしないとカラダ壊す
コントロールできないとメンタル病む
スキルが片寄る
趣味やプライベートの時間がなくなる

ネタなのか真面目なのか

ここから本題

型があると書きやすい。
文章を書く仕事をしています。
ただ、スキルと知識が散らかっている。
身に付いているのはPREPだけです。

ライデンさんのnoteで型を公開されていました。

「△△を2倍にする方法」
「○○なのに△△できる方法」
「なぜ◯◯すると△△になるのか?」
「〇〇が低下する△△とは?」
「◯◯秒(分)△△」

型を知ると自分の思いをカタチにできる。
知識や経験を当てはめて記事にすればいい。

毎日のインプット量では、アウトプットし続けることは難しい。じゃあ、インプットを増やそう

この思考は、仕事からプライベートに置き換わっただけで睡眠を削って作業時間を確保する考え方です。ムリっす(ヾノ・∀・`)

フォーマットから考える

これまで、記事を書きながらタイトルを考えてました。カタチをみながら何がかけるか考えてみた。

と思って書いてるのが今日の話。
これは、「△△を2倍にする方法」をみた瞬間、アタマに出てきたモノを捕まえただけなので、思考時間はゼロです。(実際に文字化する作業時間 約45分)

カタチを知ると自分の中にあるものがわかる

以前書いた
阿吽の呼吸で仕事をしているあなた。コミュニケーションスキルさがってるかも

これだと「なぜ◯◯すると△△になるのか?」
に当てはまる。言い換えると
②「なぜ、阿吽の呼吸で仕事をするとコミュニケーションがヘタになるのか?」
③「なぜ空気を読めると話すのがヘタになるのか?」
④「なぜ空気を読める人は話すのがヘタなのか?」

最後、釣りタイトルだな

知らないとできない。当たり前。
知ってると選べるようになる。
②がいいかも。

さて、書けそうなことをあてはめてみる
「○○なのに△△できる方法」

「施設に入所したのに介護が楽にならない理由」
「共働きなのに介護できる方法」
「収入は同じなのに貯金できる方法」
「勉強してないのに合格できる方法」

最初のは、苦しんでいる方もいる。
ちょっと真面目に書いてみよう。(いつかたぶん)

最後のは、ボクが知りたい。
合格できるだけの量を勉強すればいいよ。
ってOTの友人が言ってた。

まとめ

アタマの中で散らかっていたスキルや経験
体系的にカタチにしていこう。
型を知ることでまとめることができる
こっちのnoteじゃなくてほんとのノートにメモしておこ。

思いのほか、まだまだアウトプットできるものもってるかもね。探しにいこうよ!

外だけでなく、これまでの経験の中にもね。
今日もお疲れさまでした。

それでは また!!
良い週末、楽しもうね

追伸
最後までお読みいただきありがとうございます。

質問や感想はお気軽にコメントしてね。

気にいったらスキを押してみて。
なんとかルーレット

少しでもオモロいな。と思ったあなた。
仲良くなれる気がします。フォローよろしくね

Twitterはこちら

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,191件

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。