見出し画像

『内省』 一週間の振り返り 12月3週目

おはようございます。ゼロです。
「行動は人生を変える」

土曜日は今週の振り返り。
同じ一週間をもう一度過ごした場合

あの部分はこう改善できたよね
を振り返ってみたいと思います。

その時はこれが正しい。
ムダとは思っていない。
ふりかえるからムダだったと気付く
そんな話たくさんあります。

睡眠時間を確保したら
発信が遅くなりました。


それでは、いってみよう。


音声文字起こし。

音声は、もう少し具体的に話しています。
途中から、有料です。

noteは、抽象化して
ポイントを記事にしています。


■ 今回はこれ

■リスペクトしよう

相手に敬意を持って話そう。
そんな話をしたいと思います。
分かりきっていること。

でも、なかなかできない。

■ 前提を揃えよう

毎週、打ち合わせがやまほどあります。目的やゴールが見えないことがありました。

これは、何の目的で何の話ですか?
とイライラしてしまいました。

そもそも、なぜ、集められたのか?
アジェンダは何ですか?
目的やゴールは何ですか?

ファシリテーターにぶつけてしまいました。「今は何の時間ですか?」
ストレートすぎました。

そこにリスペクトも何もない。

ズームのため、
「相手をリスペクトしよう」
「落ち着いて冷静に」
「伝わる言い方をしよう」
と手元の紙に書きました。

事前準備や前提条件がわからず
先週に引き続き空中戦になりました。

準備不足を感ると攻撃的になるようです。
一参加者だとしても打ち合わせ前に準備を促す、前提やゴールの条件を確認する。先週と同じ話です。

■相手を尊重する話

いま、うまくいってない場合
それでも、お互い時間を使ってる対してリスペクトと感謝を忘れてはいけない。

今、この時間をどう生かすか?
を考えて発言したり行動する。

打ち合わせの準備がうまくできてなくて、話が前に進まない。ただ、準備不足を指摘したところで何の意味もない。

これからどうするか?
を相手に敬意を持って話す。

マインドセットしてスタートしたつもりでしたけど、感情的になってしまいました。

傲慢にならないように、肩書きは関係ない。ミスも怒りも関係ない。伝わる話し方、相手を尊重した伝え方をする。

これを、刻み込んで話をしたいと思います。

肩書きは関係ない。
相手をリスペクトする。
落ち着いて冷静に。
間違いやミスを追い込まない。
これからどうするかを組み立てる。

笑顔。
うなずき。
相手をみる。
カメラをみる。

これらの言葉を手元のメモにおきながら、打ち合わせにはのぞみたいと思います。

今日もステキな1日になりますように
楽しんでいきましょう。

では、またお会いしましょう!


Kindleを出しました。

習慣化のコツ


入居者さんの作品です。


その他の作品はこちら


#note毎日更新
#オススメnote
#noteの書き方
#自分のルーツ
#noteで繋がる縁
#lovemyself
#ゼロ
#ゼロ秒思考
#習慣化のコツ
#Kindle



この記事が参加している募集

#noteの書き方

28,915件

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。