見出し画像

爆速仕事術。実践編 計画と実行。3つのトライ。

「行動は人生を変える」
おはようございます。ゼロです。

🤔 「もっと、仕事を早くしたい」

仕事のスピードをあげるコツ。
それをいろいろ書いてきました。

前回は、究極のビジネスパーソンになれば、仕事そりゃ速いでしょ。とアホみたいな話で結末。

前回の記事はこちら

爆速仕事術。光の速さで歩け。

🤔 「それができたら苦労しないよね。」
😑 「実際にできることをやってみようよ」
🙄 「そもそもそんな人と出会ったことないでしょ」

とあまりも理想的?かすらわからない
ぶっとんだ着地になってしまいました。

画面の中の仕事の早い人のイメージです。
それはもはや、偶像です。

というわけで仕事のスピードをあげるための実践。これからやってみること3つ

それでは、いってみよう!


スピードアップのための実践 
その①

時間を計測する。

noteやメモの時間は測っています。
それ以外のルーティンワークや作業。
計測できそうな仕事の時間を分解して計測。

データが出揃ったら公開。
タイムを削れる場所があるかどうか分析。
3ヶ月ぐらいで早くなったか
早くできそうかを公開できると思います。

計測した時間がアホみたいだったら
仕事がめちゃくちゃ遅いことがバレますね。

まあ、いいや。

スピードアップのための実践
その②

前日に計画をたてる。

いまは、朝一に計画をたててスタートしています。どうも、ワンテンポ遅い。

それを前日にたてるに変更して
朝一から走るように変えてみます。

これは、ずっとやろうと思ってできていません。せっかくなので、この機会に実行。

自分の仕事の速度がどれほどあがるか
計測してみます。

どうやって、計測して
何をどう共有できるか
今のところ、イメージできていません。
とにかく、走らせよう。

スピードアップのための実践
その③

コミュニケーションで解決

仕事は、ひとりだけでやるものではない。
ひとりでやるやり二人でやれば、半分の時間で終わる。

🤔 「ん?本当に?相手の時間奪ってない?」
😱 「すみません。奪ってます。1時間の仕事を30分ずつ計1時間だと生産性はかわりません。25分×2人にできると10分早くなったね!!」
😳 「そこまでこだわって仕事をふれと?」
😑 「管理職だろ。やれること全部やれよ」
😵 「わかりました!!やります!」

というわけで、気がつけば
仕事を抱え込むクセがあります。

人に振ったらどうなるか?
これまでよりスピードがあがるか。

それを組み立てて実行します。
一時的にタイムの問題で時間がかかっても、将来的に自分以外のタイムがあがる成果も考慮しよう。

まとめ

🤔 「年末に振り返ろう」

11月も中旬。
なぜか、年末に向けて体感スピードは劇的にあがる。仕事のスピードもあげていかないとおいていかれる。

①時間を計測する
②前日に計画をたてて実行力を最大化する
自分というリソースをフル活用する
③人のチカラを借りる

それらにトライして
12月のアタマと年末に結果を公開します。

😑 「なるどね!!そういうことなのね!簡単な話です。」

ゼロって実はめちゃくちゃ仕事遅いやん
それがバレないように全力でとばします。

お楽しみに!!
今年ものこりわずかとなりました。
ゲーム感覚で楽しいことやってみましょう!

では、また!!

📻 本日のスタエフ

スタエフは、毎朝7:00に配信。
その他の時間にも不定期で配信しています。
中身はnoteとは、また、別の話。
聞いてもらえると嬉しい。

じゃあ、また、明日お会いしましょう
またねー

#とらねこ
#しゃかせん
#毎日更新
#スピード仕事術
#爆速仕事術
#時間をつくる
#仕事のスピード
#ゼロ秒思考
#ただのカリスマ

1504文字 31分
noteを書く速度もできる限り早くしよう!
毎日、書きます。じゃあ、サボれない。


サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。