見出し画像

礼三息(れいさんそく)呼吸ひとつで、

息は普段意識しないでしているから、

なんとも思わないんです。

2年ほど前から定期的にマインドフルネス🧘をするようにしています。

アプリを使って、その流れてくる女性の声を聴きながら目を軽く閉じて行います。ガイドに沿って頭の中でイメージをしたりもします。🧘椅子に座っていても、寝ていても、自分の楽な姿勢でできます。

本当に慣れた人は、ガイドなしに自分でできるようになるとは思うのですが、私はまだガイドに沿ってやっています。

難しいことではなく、最初は自分の吸う息、吐く息にゆっくりと気持ちを添わせるだけなんです。鼻呼吸です。

鼻から吸った時に、鼻はどう観じるか冷たいか、息を吸った時に胸はどう膨らむのか?お腹はどう膨らむのか?息が自分の体に入ってくる様子をじっと観察するんです。その逆に吐く時は自分の体からどうやって息が出てゆくのか?

新鮮な空気がエネルギーが自分の中に充満して、そして吐く息で自分の体の中の疲れや嫌なものがスーッと出ていくと観じることから始めます。

大体忙しい時で3分から5分。長くても15分前後。そうすると、呼吸がゆったり深くなって、気持ちも落ち着いてきます。

今晩、たまたまYouTubeで見たのは、ある空手道の方が、ボクシングの方に、試合が始まる時の礼をする時の息の使い方を教えるものでした。

礼をする時に、吸って吐いて吸う。その3回の呼吸を整えることだけで、外から加えられた力に全くびくともしなくなる様子をみて、やはり呼吸の大切さを改めて感じました。緊張した時、大きく深呼吸を3度してみるだけでも違います。

深夜の新聞を配達していた時も、気分が滅入ったり、体が疲れた時は空を見上げて深呼吸をしていたことを思い出しました。特に深夜は星や月が🌕🌟出ていて綺麗です。空を見上げるだけでも気分が変わります♪👍

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?