見出し画像

スペインでのリハビリ

チームの結果が悪い状態が続くなか
私はメンバーにも入っておらず
どうした?と思ってる方もいると思いますが

今月1日練習試合中に肉離れをしてしまいまして
リハビリ中でございます。

ほんと今シーズンは調子がずっと良くて
いつでも試合に出れる準備はばっちりでした。

それなのにこの大事な時期
しかもリーグ終盤
何をぼやいても私はしっかり治すことが今1番ですが。

スペインでは絶対怪我をしたくないと
2年前大怪我した時に思ったんですが
再び悪夢が…

なぜ悪夢かというと
不安要素ばかりなんです。
サラゴサの時もそうだったんですが
トレーナーはいても
リハビリを見てくれる人がいなかったんです!!
マラガも実際そんな感じで

でもスタジアムにジムがあってそこでリハビリできて
そこにいる人にリハビリはしてもらってとトレーナーに言われ
ああ、マラガはいくらかいいかなと思ったんですが

しかし

そこには全カテゴリーの選手たちがリハビリに来ていて
しかもそれに対して見る人1人⚠️😅
毎回ホワイトボードにメニューを書いてくれるのですが
なんせざっと15人くらいはいます…
彼は1時間以上ホワイトボードに書き続けています。

みなさん想像してみてください。

10歳くらいの子ちゃんとできると思いますか?
私はいちおうある程度経験積んでますから
1つのトレーニングでも気をつけるべき点等把握してると思っています。
間違ったフォームでやってたら意味ないんですけどね…

それにもしメニュー書かれるのが最後のほうになった場合
空白の時間ができるのです。
あまり勝手なこともできないし
かといって何もしないわけないし
効率がとっても悪いです。

さらに
字が汚くて
書いてもらっても結局わからず
説明してもらわないといけないのです😅

そして朝の練習にはなぜか絶対来いと言われていて
トレーナーがなんかみてくれるわけでもなく
治療とかそんなのもなく

でも午後あるから午前はあまりやらないでくれと
リハビリの人からは言われてるし
でもなんかしないとなので
自分の引き出しにある体幹と腹筋やらをひたすらしていて
なんで怪我したんだろうとつくづく思わされています。

怪我の原因はいくつかあります。
手術した方の足(右)なんですが
足の裏地や内側の感覚が未だ麻痺してること
スネの所が癒着していて
足首の可動域がほぼなこと

右足だけ筋肉痛になったり
右足だけ攣りそうになったり
そういうのは今シーズン何度もありました。

足の痺れはいずれなくなるって言われたけど
結局2年経っても消えませんでした…

この脚とはうまく付き合っていくしかないと思っています。

とりあえず焦らず治すことに集中
今はそれだけです。

ジョグはもう出来ていますが
まだストレッチ痛が微妙にあるので
慎重に。

久しぶりに書いたら
何を言いたいんだか
ぜんぜんまとめられませんでした。

サポート頂いた分は記事発信の活力になります!! そして日本に帰った際の活動費にしたいと思います。 女子サッカーの発展の力に💪