見出し画像

英語4技能の前に「2技能」をしっかり伸ばす

世間では「英語4技能をバランスよく」ということが言われます。

これは、子ども(乳幼児・小学生)の場合、当てはまるでしょうか。

「超シンプル英語育児」では、「聞く」「読む」の2技能を正しいアプローチで伸ばすことを何よりも優先したい、と考えます。


英語4技能の重視の背景

そもそも「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能のバランスが叫ばれるようになった背景には、これまでの日本の学校での英語教育が

  • リーディング(読む)

  • リスニング(聞く)

2技能に偏っていたことへの反省があるようです。

これまで大学入試で試されてきたのも、この2技能。

しかしそれでは、グローバル社会に必要な、英語での「コミュニケーション能力」が育たないではないか。だから、

  • ライティング(書く)

  • スピーキング(話す)

も導入して、強化しよう。

英語4技能をバランスよく」という主張は、このような考え方からきていると解釈しています。

結果、学校の授業で「話す」ことが重視されるようになり、小学校の英語授業でさえ、「話す」の時間が増えているようです。

英語でコミュニケーションを取るには、「話す」「書く」のスキルが必要なのはたしかです。

しかし実際のところ、「話す」「書く」(=アウトプット)をするには、英語を聞き取り、理解する基礎力がどうしても欠かせません

コミュニケーション能力」が重要視されるあまり、この基礎力の育成がおろそかになってしまうとしたら、それは本末転倒です。

解消すべきは「聞く」「読む」の不足

よく聞かれる批判に、日本のこれまでの「学校英語」「受験英語」は、

  • 知識(語彙・文法)(日英ペア)の暗記

  • 英文和訳(日本語変換)による構文解釈・長文読解

に終始していて、実践的ではないというものがあります。
これに異論はありません。

では、何が足りないのか。

いつも疑問に思うことがあります。

それは、日本の書店に並ぶ、英語のテキストや問題集に、漏れなく全文和訳が付いていることです。
例えば、英検の過去問集、1級のものでさえ、分厚い全文訳の「別冊」が付いていたりします。
1級に取り組むような上級者が、はたして本当に、この全文和訳を参照するのでしょうか。

この「英文和訳ありき」(「日本語変換」)のアプローチ
「英語育児」の観点からは、これはひとえに、インプット不足の結果と映ります。

英語の「聞く」「読む」が足りていないために、逐一、母語である日本語に頼っている状態です。

練習を積めば、英語を英語のまま処理することができるようになります。

そうなれば、吸収が加速するのはもちろんのこと、やがてはアウトプットも自然に出るようになるものです。

子どもの場合、これは親の導き方次第です。

解消すべきは、「話す」「書く」(アウトプット)の練習不足ではなく、「聞く」「読む」(インプット)の練習不足だと考えます。

英語を英語のまま受け取る

英語習得において大切なのは、まず「聞く」「読む」の2技能を、なるべく日本語を介さずに、英語のまま処理できる土台を作り上げることです。

このことは、子ども英語で目指すべき最初のゴールといってもよいかもしれません。

早くから英語にたくさんふれることで、英語を受け入れる体制を作ってしまうことです。

何としても避けたいのは

  • 英語の音:日本語の音(カタカナ)に置き換える

  • 英語のことばの連なり:日本語のことばの連なりに置き換える

このような非効率なアプローチです。

そのような癖がつかないように気を付ければ、母語としての日本語が発達するにしたがい、

その後を追うように、まず、英語を「聞く」ことがかなり上達し、

これに「読む」取り組みを加えると、内容の理解が深まって、ぐんぐんレベルアップしていきます。

ここまでお読みくださりありがとうございます。

次回は、では、どんな取り組みをすればよいか、ということについて、考えたいと思います。


※本記事は他ブログから移行したものです(元の投稿日:2022.06.27)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?