見出し画像

普段怒らないわたしが、ノートで怒りを昇華させた話

こんにちはみんみんです。

基本穏やかな性格なんですけど、理不尽なことがあると

ピキッ💢

うるせー‼️

パンクロックのみんみんが現れます🤣

最近久しぶりにハラワタ煮えくりかえる出来事がありました😂

そんな時はノートを書く📓✨

書き方を習ってから5ヶ月くらいになりますが
最初は
⁇⁇
やり方あってるのかな?と手探り状態だったのですが、
今はコツを掴めて来て、習慣になっています。

セーフティーネットネットがあるって
おもいながら安心して過ごせるのが
本当にありがたい。

優しそうで、穏やかそうだから

みんみんも怒る時あるの?

ってたまに言われるんですが、

全然あります。

顔が優しめだから大人しそうだから
なんでも言うこと聞いてくれそう
とか。害が無さそうとか思われそうに思われがちですが、

いや、
火傷するぞ!😂🔥笑

以前だったら、イライラムカムカしたら
早くこの感情とサラバしたい
と思いながらも

感情をぶちまけるのは周りに迷惑だから
言わないようにしよう
と蓋をして自然消滅するまで抱えていました。

妹は真逆で、イラッとしたらすぐ口に出るタイプ
親と小競り合いをしてるのを見て
反抗するとめんどくさいな〜って
思って自分は感情を出さないでうまく立ち回ろうとしてました。

ムサビを出て、イギリスに留学に行った時に

バスの中でも音楽流して
大声でおしゃべり 

自分は真似はしないけど、それくらい自由であっていいんだって思った印象があります。

ロンドンの美大も
まずは自分の好き、興味があること、感情があなたのオリジナルの作品の格になるから、とことん突き詰めて

と言われてハッとしました。

高校〜大学までは先生の顔色伺いをしながら
制作していたこと。

やっぱり
感情を受け入れる、放つって真理なんだって
最近いろいろなことと繋がりました。

感情を出してもいいけど

やっぱり、空気は悪くしたくないし

感情は波だから

その時波が高くても🌊
時間が経つと小波になって

言ってしまったことに後悔することもあります。

だから

ノートに
殴り書く!!笑

ちゃんと自分の声を聞く作業を

器が無限の広さのノートに🌅

すっきりするまで書きます。

そして
なんでそう思ったの?

どうしたいの?

って問いを立てる

これがめちゃ大事‼︎

誰かのアドバイスではなく

自分が1番自分のことを知ってるから
自分が答えを知ってる。

人に話しちゃいけないわけではない
むしろ話した方が楽になったり
話したほうが状況を改善できる

私は今回について
最善の一歩は
"仲間に話す"
でした。

結果
自分だけが思ってるわけじゃなくて
仲間も同じことを思ってることが分かって、
味方がいることに安心しました。

私はどうしたい?と問いを立てたとき
理不尽なこと、効率悪いことは私はしない。
あの人はしてる。
あの人だけエゴを抱えて孤立してる。

私はしないだけ。


そして、

理不尽なルールに従うと"負け"
と思うから苦しいんだって気づきました。


従う自分も許す

すると楽になりました。


原因となる人も

😤こうだったのが  

数日会わなかった後

😐こうなってた

のですが

私の気持ちもすっきり落ち着いてて
怒りをその人にぶつける必要は無くなってました。

もしかしたら
ノートに書くことを知らなかったら
社長やグループラインに
衝動で長文クレームをしていたかもしれない、
そして事態は大きくなりすぎて
他のメンバーも気分が悪くなっていたかもしれない
さらにあちらも火に油注がれて
さらに相手がめんどくさいやつになっていたかもしれない

はあ、ノートあってよかった😮‍💨

と思いました笑

感情は抑えずに

でも感情のまま放ちっぱなしにせず

見てあげて

問いを立てる

すると本当の最善が見えてきます。

お試しあれ^ ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?