子どもの習い事

こんにちは!みすです。

突然ですが、みなさんは子どもが生まれたらどんな習い事をさせたいorさせていますか?私は昔からこれを考えるのが好きでした笑

 私自身は4歳のころからECCジュニアで英語を、また小学1年生から空手を習っていました。空手は現在でも帰省した時には顔を出します。これ以外には習い事は何もしていなかったのですが、両方10年以上続けたのが少し自慢です笑

 まず英語なのですが、これはやっていてよかったなと思います。言語は感覚的なものなので英語を頭ではなく「何となく」で理解できることが強みだと感じる点です。またリスニング能力も鍛えられた気がします。これのおかげで、センター英語満点、TOEIC800点がとれました。ただ、ペラペラになるかと言われればそうではないのが悔しいところです。

 次に、空手は絶対将来子どもにさせたいです。

靴を揃えること、挨拶すること、人の話の聞き方、目上の人との接し方。全て空手で学びました。基本的なことばかりですが、社会で生きていくために必要なことばかりです。学校でも挨拶しなさい!とは言われますが、空手では挨拶をしたらした分だけ顔が広くなり、他県の館長にも知ってもらえます。その結果、全日本などでも自分の試合を見てもらい、アドバイスを貰うことが出来るのでもっと強くなれました。挨拶することの重要性と利点が肌で感じられたのです。

あと、何よりも楽しいです!!!私の流派はフルコンタクトで暴力的!と思われるときもあるかもしれませんが、練習してきた攻撃が出せた時や上手く受けられたとき、本当に最高な気分です。まあこれは他のスポーツにも言えますね笑

ちなみに、部活なのですが、中学では剣道部、高校で陸上部、大学ではラクロス部に入っていました。特に中学のときは全中に出場するような強豪校だったので両立が大変でしたが、中学生の体力は無限にあるので意外とどうにかなります!

子どもの習い事どうしよう、、と思っているママさんには一度英語と空手も視野に入れてほしいです◡̈*.。