見出し画像

まだイケると思わせてくれる感触。

昨日のレッスンでバックボレーについて指摘を

受けてた。自分でもしっくり来ていなかったのと、

コーチの話を聞いて「そうそう」と思うことが

あったから。たぶん南橋本の方で後半ボレー

練習してた頃からかバックボレーは片手を離す

やり方にチェンジしていた。時にうまくいく

こともあるけど、殆どはシャフトを握っている

左手に打った瞬間の反動がもろに響いて

手を痛めることが多かったわけ。

そしたらどうやら両手で握っている時間が

多いのと、右手でラケットを前に動かそうと

するからダメみたいな話になって、左手から

離してみたらなんか良い感じになった気がしてた。

いや、昨日の時点では何か感触を得たと感じられた

わけ。でも今日のレッスンでそれを試してみたら

何だか違くて。そしたら今度は左手は動かす感じ

ではなくてやっぱり右でラケットを離してって

なって意味不明と思っていたんだけど、これは

これでまた何か得られるものがあって。

結論左手よりも右手を動かすイメージで

そもそも構えた時に左腕が伸びてる状態というか

ちょっと横に距離をとったところから始めると

良いっていうか。たぶんこんな書き方して

おけば後に自分が見たときに思い出せるだろう。

でもやっぱりうまく行ってるなと感じられる

時ってコーチも分かりやすく良いって言って

くれるから楽しい。こういう瞬間にまだ

自分には伸びしろがあるって思える。

サーブはここ最近比較的安定したままだから

今何を改善したいかっていうとやっぱボレー。

とくにバックボレー。フォアボレーはたぶん

そこそこできるようになってきている。

あとは臨機応変にバック、フォアと切り替え

られれば良いんじゃないかと思う。

そして今日は購入したは良いけど全く使う

ことのなかったエクストリームを解禁して

みた。ブレードとの感触の違いに戸惑うけど、

CLASHと比べると個人的には打ちやすい気も

した。あと何より色が良い。

レッスンが終わった後は相武台前で父さんと

待ち合わせしてお別れ前に中華をごちそうした。

ランチ時にあの店行くのは初めてだったと

思うけど、餃子がやっぱりうまかった。

なんかやっぱ一人での生活に慣れてたから

その空間の中に家族がいるってなるとちょっと

ストレスだったけど、まあいなくなったら

いなくなったでちょっと寂しいものね。

何やら置き手紙があるけど、こういうの

恥ずかしくて開封するまで時間をおいて

しまうタイプ。あとで見るけど。

でも何かを1つ終わらせた感があって、

その達成感というか、安心感からくる

脱力感が強い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?