minmi

秘密のグループで、ほぼ毎日、投稿してます。読んでいただいている大御所からは、「テーマを…

minmi

秘密のグループで、ほぼ毎日、投稿してます。読んでいただいている大御所からは、「テーマを絞れ!」と言われていますが、〜世の中、興味のあるコトばかり〜で書いています。

マガジン

最近の記事

松方コレクション〜

念願の松方コレクション展に行って来た。 コレクションを集めていく過程を 年代別に追っていく並びは、 わかりやすくて良かった。 思ったより混雑しておらず、 ゆっくりと見ることができた。 で、思ったわけですよ。 絵画が好きってわけでなく、 松方幸次郎氏の生き様が好きってことに。 ル・コルビジジュが国立西洋美術館を 設計した事もスゴイなーぐらいで。 実現しなかった “共楽美術館“ 見てみたかった。 あって欲しかった。 ロダンの鋳造も相変わらずスゴイなー、 みんな立ち寄り写真

    • 弁活続けたら、

      朝活をちょっとおやすみしつつ、 弁当活動を行い始めた。 続けると、いろーんなことがわかるんだね。 今だとさ、野菜が高いね。 きのこ菌類が、高いね。 とかさ。 うちの近所だけか? やっぱり、休みの日に買い出しに 行かんといけんのか! と、値段を見てしみじみ。 ご飯だけでなく、パスタや焼きそばなどの お野菜多めの麺類もお弁当のバラエティが 増えて楽しい。 でも弁活続けたら、 体重が落ちてた。 健康診断では、通常と変わらない 体重に戻っていた。 腰痛で運動不足にもかかわらず

      • 赤星 ラガー

        うまいんだな、これ。 京都へ行ってきたが、 両日とも、ビール日和。 スッキリとした青空と 白い雲。爽やかな風。 強い紫外線!! いや〜、どこに行っても人が多過ぎる。 京都の人は大変だ。 移動も時間がかかるし、 夜のご飯も席の確保に大変! 偶然見つけて一席を確保した煮込み屋で 赤星をオーダー、カンパチの薬味和えを つまみながらビール。 うーん、美味しい、至福の時。 器もコップもアンティークを使用していて、 いい感じ。私好みのお店でした。 次回は、時間に余裕を持って堪能しよう。

        • ピーマンもらったよー

          茨城県笠間市のピーマンもらった。 肉厚でジューシーで美味しい。 焼きそばに使ったら歯ごたえあるし 彩りもきれい。 でもさ、ピーマンはさ、 やっぱり、 ピーマン塩昆布ごま油和え でしょう。 ほんとにビタミンCがたっぷりだから 今、急に日差しが強くなった、今! 食べましょう、そうしましょう!

        松方コレクション〜

        マガジン

        • 9本
        • 21本
        • 日常
          29本
        • 4本
        • football
          5本
        • 美容
          3本

        記事

          野菜が足りない〜

          きっと野菜が足りない。 以前に比べたら食べていない。 いけない、いけません。 スナップえんどうを茹でてぽりぽり 食べるだけでもいいんです。 青菜をごま油で炒めてお皿に盛り、 たまごを炒めて青菜に乗せ、 麺つゆを片栗粉と煮詰め餡を作り たまごの上にかけて 食べてもいいんです! ネギをじっくり焼いて ゆず皮パラパラとふって 食べてもいいんです。 カンタン美味しい 野菜を食べようね。

          野菜が足りない〜

          バラの季節〜

          この季節、どこもかしこも バラを売りにしている。 みんな大好きなバラ。 でもね、ちょっとだけだったら いい匂い、となるけど、 やり過ぎ付け過ぎ感あるバラの香水は 苦手。爽やかにしてほしいな。 都会のど真ん中のローズガーデンは ただ今、絶賛満開中! 手間がかかるローズは、 咲いた時の感動がいいですよねー! まだまだ他にもある、バラ情報は、下記まで。 https://www.ozmall.co.jp/feature/19016/

          バラの季節〜

          杉浦非水展〜

          こんな素敵な場所に ステキな美術館。 竹橋駅近く、北の丸公園の場所に 東京国立近代美術館があります。 この美術館での企画展 イメージコレクター杉浦非水展 が開催されています。 この方、ヤマキ醤油やカルピス、 なんといっても三越の図案部に所属して 商業美術を開拓された方。 また、多摩美の初代校長でもあります。 一度は目にしたことのある 地下鉄の広告などがあります。 美しいデザインには、 今も通じる洗練さと配色。 是非ともみていただきたい展覧会です。 もちろん、常設

          杉浦非水展〜

          日々、成長あるのみ

          なんだか風邪なぞ引いてしまい カラ元気、なうえに間違えてしまう。 ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。 嫌なことを良いことにカエルには、 前向きに捉えないとダメです。 嫌なことばかり考えていると、 時間の無駄になると、最近さとり、 やめてみました。 素直に失敗を認めて、謝り改善策をねる。 これに尽きる。 自分がどのような改善策をねるのかは、 失敗から学ぼう。 何が悪かったのか!?答えは自ずと出てきた。では、自分が全力でできる方法は、どれか? この方法も見つけた! これで

          日々、成長あるのみ

          練り物には〜

          知ってますか? 練り物って意外と塩分が高いって。 私の大好物、練り物。 塩分高いと控えようと思うけど やめられません! 写真は鎌倉井上蒲鉾店2階 「いの上」のおでん定食。 880円也。 ボリューム、熱々でおススメです! 鎌倉駅地近くにあり 穴場的スポット。 海側の蒲鉾やはテッパンです。 美味しいよー 蒲鉾。 今、いちばん気に入っている蒲鉾は、 宇部の蒲鉾。 安くてサイズもちょうどいい、 歯ごたえがたまらない、蒲鉾です。 都内近郊の東急プレッセには 常備されている蒲鉾です

          練り物には〜

          料理は、雰囲気で〜

          私は、雰囲気で料理を作る 雰囲気料理人。 こだわりは、塩をほとんど使わない。 塩に変わる調味料は幾らでもある。 味を調える時なんぞは、 絶対に 入れない。 自分の味や感覚を信じているから。 高血圧でもなんでもないけど 必要ないと思ってる。 醤油も減塩を。 できる限り野菜の持っている味を 出したいと思っているから。 そう、料理はその日の気分と 冷蔵庫の中をみて ふんふふんってやってみよう!

          料理は、雰囲気で〜

          空手後の〜密かな楽しみ

          11時からの空手の稽古帰りに 必ず寄るのが、まい泉の売店。 ずうっと工事してたけど、 売店は営業してた。 しかーし、私の密かな楽しみは 売っておらず。 稽古へ行くたびに稽古帰りに尋ねるも、 寂しい、ないです、のコメントを頂戴してました。 この焼きそば、ずっしりと入って 300円だったかな。 病みつきになる旨さなんだよなぁ。 稽古帰りにピッタリで、 つい寄ってしまいます。 まい泉本店ならではのメニューですね!

          空手後の〜密かな楽しみ

          GWと言われても〜

          昨日は、世の人たちは、GW最終日。 こちらも最終日でした。 鎌倉文華館鶴岡ミュージアムの 「新しい時代のはじまり」展 生まれ変わるまでを展示してました。 2016年に閉館し、紆余曲折ありましたが、 神奈川県から鶴岡八幡宮へ譲渡され リニューアル工事がスタートしました。 その様子の記録です。 プロジェクターでは、過去の展覧会の様子を オムニバスで見せてくれていました。 昔、ムンクも来てたんですね! 歴史を感じた12分の内容でした。 正式なオープンは、6月8日だそうです。 鎌

          GWと言われても〜

          こどもの日は、菖蒲湯へ

          昨日は、全くカンケーないことはない、 こどもの日。 私も子どもだった。 今も親にはなっていないから 大人になったけども、子どものままである。 社会人1年生2年生の頃、 バブル期真っ只中だったのに、 銭湯に通っていた。 思い出すのは、季節の行事毎の なんとか湯。 菖蒲湯、ゆづ湯など 季節を思い出してくれる いい習慣だなぁと 湯船に浸かりながら 思ったものです。 久しぶりに銭湯へ行こうか。 四季折々をまじかで感じられる 銭湯へ。

          こどもの日は、菖蒲湯へ

          伊東市にある小室山公園

          ツツジが満開です。 GWにはツツジ祭りが開催れています。 今年は前半が雨模様だった事もあり 出足が鈍かったと思いますが、 昨日からの天候の良さに 小室山に登るリフト待ちが1000人って! すごいことになってます。 背丈以上のツツジのトンネルも あま〜い香りでいい感じ。 とにかく、赤かった! ぜひ一度この時期の伊豆、伊東へ 遊びに行こう!伊豆半島全体が公園デス! 観光大使みたいに宣伝! 伊豆半島全体が、ひとつの大きい公園(パーク)。それが伊豆半島ジオパーク。 ジオとは、

          伊東市にある小室山公園

          ながら、最強!

          筋トレもさ、ながらにすれば ハードルが低くなると 気がついたー! 歯磨きに時間を使って スクワット! 下までガバーと膝落としても良いし、 かかとを上げて、ふくらはぎ強化でも良し。 歯磨きの時間を有効活用しよう! キャベツ、タマネギ、桜海老の パスタは、昨夜も美味しい! サイコー! 印判のお皿は、なんと蘇鉄の柄! 昔の人は、変わったモノを 絵柄にしたのね〜(๑˃̵ᴗ˂̵) そう言えば、 私の甥っ子(3歳)に英語で茄子は、 エッグプラントと言うんだよー、 と教えたら、 い

          ながら、最強!

          のぞみは、静岡県には止まらない!

          知ってますか? のぞみは、静岡県に止まらないって! 横に長い県です。 伊豆、東部、中部、西部と 4つに分かれており、 それぞれ文化も言葉もビミョーに違います。 東京へ上京する時は、便利な新幹線のはず。 でもローカル線並みの本数。 思わず舌打ちしちゃう! ちぇっ。 まあ、GWも後半。 GWカンケーなく 充実した仕事でいい感じです。 ますますいろんな事があると思いますが、 良い意味で面白がっていきたいと 思います。 今後、のぞみの本数が増発されるらしいけど、 こだま、ひかり

          のぞみは、静岡県には止まらない!