見出し画像

子供のスマホ(SNS)利用制限

現代の子供たちにとって、おもちゃや絵本と同じような感覚で手にしているであろうスマホ。

私の子供時代にはスマホもネットもなかった。

スマホもネットも便利だ。とても便利だ。

が、しかし。危険因子が多いことも然り。

うちの子供2人もスマホを持っている。しかし特に制限は設けていない。

言うなれば、Wi-Fi環境外でのネット使用はできないようにしている。

ゲームもしているが特に制限は設けていない。(課金はできないようにしている)

私が参加しているオープンチャットには学生さんが多々おり、親バレで抜けますね。と言ったり、隠れて戻ってきましたーと入ってくるメンバーがいる。

親にバレると怒られるらしい。

そもそも未成年者は保護者の承諾有りきということがオープンチャットの利用規約らしいが。

私は、親の管理下にある今のうちに様々な事を経験し、失敗し、学んでほしいから反対しない。

反対したところで子供は隠れて利用するのだ。

もし隠れて利用していて、ヤバイことになったら子供は親には言えないだろう。最終的にはヘルプを求めるかもしれないが、そこに至るまでにどうなるか分からない。メンタル弱い子なら生活に支障が出るかもしれない。

それならば、いつでも助けを求めてこれるよう反対はしない。

反対しないから、子供はどんなオプチャに入っているか、どんな人とSNS上で仲が良いか、雑談のように教えてくれる。まるで今日の学校の出来事のようにさらっと喋る。

しかし、それぞれご家庭でルールや子供に対する思いがあってのこと、そして私のやり方が正しいと胸を張って言えるわけでもない。

来年には、大失敗!自由にさせると大変なことになります!なんて記事を書くハメになっているかもしれない。

ただ、どうしようかなと検討されている保護者の方がおられたら、一度子供さん目線で子供さんとゆっくり話し合うのも良いのではないかなと思います。

スマホ・SNSを使用したい子供さんの気持ちをゆっくり聞いて受け止めてあげて欲しいと思います。

それだけでも子供さんは、頭ごなしに反対するよりは納得しやすいかなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?