見出し画像

毎日仕事で色んな車に接して思うこと

ガソリンスタンドで約10年働いている、こきゅーとが車に纏わる思ってることをつらつら書いていきます。


最近の軽自動車って形が一緒でつまらん…。

100万円台で空間広くって言ったらカクカクの真四角になっちゃうのは分かるけど、多すぎやしませんか?昔の車のデザインって、もっと遊び心があったと思う。

あと最近のホンダの車の顔、シャクレてるのなんで?

新型クラウンはクラウンじゃなくなっちゃったね…。クラウンは遠くからでも一目でクラウンってわかる車種だったのになぁ…。


プリウスにハイオクはもったいない

受注時、必ず油種確認をするのですが、たまに言われるプリウスオーナーからのハイオク指定。せっかく超低燃費な車乗っているのに、とてももったいない。
整備士の旦那さんに聞いたことあるけど、意味無いってさ。


高級車に乗っているのに、定額指定、定量指定

外国製高級車やヴェルファイアやアルファードなどのオーナーで定額千円、定量10Lとか入れてく方、すぐガソリン無くなっちゃうよね?
せめて5千円分とか30Lとかじゃないと、またスタンド来なきゃなのに。

満タン入れると車体が重くなって燃費悪くなる。って思ってる方いるみたいなんだけど、ガソリン無くなる度に入れに来る方が燃費悪いからね。

ハイオク車にレギュラー入れてる方も、壊れはしないけど、その車のポテンシャル引き出してあげてないよね。

高級車に憧れてやっと買った。みたいな方も多いと思うけど、自分のライフスタイルにその車が合ってるか?って買う前に一度冷静に考えた方がいい。

あたしも昔はBMWのMINI、最近だとJeepのレネゲードに憧れたけど、どっちもハイオク車(MINIは軽油車もあるけど)だし、壊れたら修理高いし、と考え直して、5年前に中古で買って乗ってるミラジーノを不具合出たら旦那さんに直してもらいながら、もう少し長く乗ることに決めました。

まぁガソリン高いのは分かるけどさ、せっかく高級車に乗ってるのに満タン入れられないのは、ちょっとダサい…って思っちゃうんだよなぁ。

どうしてもお年寄りが車を運転したいなら、マニュアル車限定にしてよね

お年寄りのアクセル・ブレーキ踏み間違え事故で巻き込まれた方が亡くなったり、怪我するニュースが後を絶ちませんね。お年寄りがどんどん増えていく一方なので、事故も増えていくのでは?と思う。

お年寄りの車を誘導している時に何度も轢かれそうになったことがあるよ。だって止まれって指示出ししてるのに、止まんないんだもん💦
そんな車が街中走ってると思うと、ゾッとする。結構居るから。

電気自動車で完全制御できるのは、もうちょい先だろうし、だったら65歳以上はマニュアル車限定とかにすればいいのに…って思う。

あと、お年寄りはプリウスに乗って欲しくない。
弾丸プリウスミサイルプリウスと言われているほど、急発進してスピードが出やすい。踏み間違えた時の威力は半端ない。
プリウスのシフトレバーって、おもちゃみたいなのよ。ゲームのコントローラー(ジョイスティック)みたいに操作した後は真ん中に戻っちゃうから、今【R】リバースなのか【D】ドライブなのか、とても分かりづらい。
判断力が鈍っている、お年寄りには不向きな車だと思う。

洗車をしてあげて

汚れてる車を見ると「可哀想…」って思っちゃう。
砂埃まみれなのに「窓拭いて」って、そういう人に限って洗車をオススメしても断られる。
ホントに綺麗にしたいなら、洗車した方が早いよ。って内心思ってる。

車って高い買い物なのに、扱い雑な人がいるよね。

最新型なのに砂埃まみれな車古いけど綺麗に乗ってる車だったら、断然後者の方が好感度高いなぁ、あたしは。

最近のドライブスルー洗車は機能が高いから、そんなにこだわり無ければ、ボディの拭き上げだけしっかりやれば綺麗になるよ。
せめて月1回は洗車してあげて欲しい。


給油口が右か左か分からなくなったら、メーターを見るべし

写真が少し見づらいかも…

メーターに付いてる給油マークの横の◀に注目

この場合、◀が左側なので給油口も左側。右側に▶付いていたら、給油口は右側
どの車種も共通なので、セルフスタンドで「どっちだっけ?!」ってなったら、慌てずメーター見てね。意外と知らない人が多いみたい。


アクセサリーモード

を知らない人も結構居るみたい。
ブレーキ踏まないでエンジンのスタートボタンを2回押す。鍵を回す式だったら、ブレーキ踏まないで2個(車種によっては3個)先へ回す。と電気は流れるのでエンジンかけなくても窓閉められるよ。

窓拭きサービスをお願いされた後、運転席側の窓が開いていることが多々あって、「開いている窓はよろしいですか?」と聞くと、「給油中にエンジンかけていいの?」と返されるので、そういう方にはアクセサリーモードの方法を伝えるんだけど、何も言わないでドヤ顔でエンジンかけて窓閉める人も居る。はぁ( ¯⌓¯ )💭


最後に…

年末年始、車で出掛ける方も多いかと思いますが、是非エンジンルームの点検・タイヤのエアーチェックをしてからお出かけ下さい。
バッテリー上がりで楽しいお出かけが台無しにならないようにしましょう。またエアーの入っていないタイヤでの走行は燃費が悪いし、タイヤが変にすり減ります。乗り心地も違いますので規定量、もしくは高速に乗るようでしたら規定量より0.2ほど高めで入れましょう。
この時季は関東圏でも雪が降らなくても路面が凍っている場合がありますので、スタッドレスタイヤの装着が安心でオススメです。


どうかお気をつけて、楽しいドライブを!!














この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,852件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?