見出し画像

iPad 大学生活で役立ったアプリまとめ

iPadヘビーユーザーなので、4年間使い倒したタブレットたちで役立ったアプリまとめです。よかったら参考にどうぞ。iOS以外対応していないものがあったらすいません。評価は私の主観です。

電子書籍リーダー系

①Papers (無料)★★★★★

主な機能:ハイライトやPDF書き込み、種類ごとに保存、PDF内検索、資料のネット検索(辞書なども)、類似論文の検索(これすごい)。

課題印刷しない派の人必見。無料なのに意味のわからないクオリティー。落ちることもまずなくて最強。オンライン版もあり複数ディバイス(スマホ含む)同期可。

②iBook (無料)★★★

PDFの分類はしやすい。ハイライトなどもできるが時々書き込みが消えたり、ハイライト機能が使えなくなったりする(原因不明)

ノート取る系

①GoodNotes (有料 960円)★★★★★

主な機能:手書きノート(ペンタイプ、色カスタムし放題)PDF取り込みと書き込み、フォルダにノートの分類、表紙選べて可愛い、複数ディバイス同期、画像の挿入

有料なだけあって使い心地抜群。課金の価値あり。最近5にアップデートされて大分強くなった。ノートのベースも線、方眼紙、無地、システム手帳などカスタム可。タイピングもできるがメインにするなら他のアプリのほうがよさそう。手書きメインの人向け。パソコンと同期しにくいのが難点。授業のパワーポイントに書き込みするなら絶対これ。

②iPadデフォルトのノート (無料)★★★★

主な機能:タイピング、手書きノート(ペン3種類)画像の挿入

無料のノートアプリならわりとあり。機能はGoodNotesには劣るが個人的にはノートアプリのえんぴつの書き心地がすごく好き。他のアプリにも入れてほしい… 最近色のカスタムが増えてお絵かきにもよい。

③Evernote (無料、容量により課金可、学割あり)★★★★

主な機能:タイピング、手書き、画像等の挿入、ノートの分類

手書きよりタイプが基本ならEvernoteおすすめ。私はGoodNotesと併用しています。容量の基準が保存量全体ではなく月間アップロード量なので、画像やPDFを多く保存する場合は課金が必要。複数アカウント持ちたい場合便利。手書きもできるがそこまでスペックは高くない。パソコン、タブレット、スマホ間などで同期する場合は非常に良い。

④Google docs, one noteなど (無料)★★★★★

主な機能:ファイル保存や分類、ノート、他人とのドキュメント共有、WordやPDFへの変換

タブレットというよりはパソコンでの打ち込み主流。個人的にはエッセイなどの課題の作業や保存の使用。複数人で同時に一つの課題をする場合や他の人に添削をしてもらう場合に良い。コメント機能便利。

言語系

①Duolingo (無料)★★★★

初心者レベルで言語学習ならこれ!日本語ベースでリリースされている言語は少ないので、英語以外は英語ー他の言語になりがちだが自分でこつこつ勉強するにはゲーム感覚でとても良い。クオリティーは言語によっても異なる。個人的にはスペイン語はとても良い、ロシア語はまだ甘い、韓国語はハングルを先に覚えないと難しい。


②Quizlet (無料) ★★★★

単語暗記系。パソコンやスマホでも使えて、自分でフラッシュカードを作ったり、他の人のコレクションを使ったり、クラス全体で共有も可能。マオリ語の授業でクラスの誰かが作ってたの借りてた。ゲーム、書き取りなど複数の方法で単語暗記。単語テストの前など。

生きていくのにお世話になった系

アマゾン、Aliexpress(中国の通販。強い。)Netflix(コスパがよすぎる)、Twitter、メッセンジャー、リマインダー、カレンダー、ポッドキャスト…Youtube(解説動画投稿してくれる皆さま毎度お世話になってます)Wikipedia(アプリじゃないけど特に人物の解説まじでありがとうございます)

他にも便利な勉強系アプリとかあったら教えてください~!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?