見出し画像

【手放すことで健康に!】部屋が整うと体調が整う4つの理由|ミニマリスト

みなさんこんにちは!
「ミニマリストのその先」という名前で活動しているnaoと申します。

【はじめに】
こちらの記事は
YouTubeで投稿している動画の台本を、
無料で公開しております。

YouTubeでは分かりやすく編集の上、全編公開済みです。

動画はコチラをタップ↑


それではご覧ください!

ーーー

はい、皆さんこんにちは!

ミニマリストのその先チャンネルのnaoです。
よろしくお願い致します。

今回は「部屋が整うと体調が整う理由」というテーマでお話していきたいと思います。

今回、なぜこの様なテーマでお話しようと思ったかというと、実は僕が汚部屋の住人だった頃、もともと体が強くないことも相まって、かなり体調を崩しがちでした。

ただ物を減らしてミニマリストになってからは、体調を崩す事がほとんどなくなり、健康な生活ができる様になりました。

今回は、なぜ物を減らしたら体調が良くなったのか、自分の経験をもとに振り返る事で、健康面で悩んでいる方の参考になればと思い、このテーマでお話しする事に決めましたので、是非最後までご覧頂けたらと思います。

それではどうぞ!

それではまず1つ目の部屋が整うと体調が整う理由は、掃除の頻度が増えて体調が整うということです。

実は僕自身、結構アレルギーが多かったり、敏感肌な体質でして、埃アレルギーや元々アトピー肌だったりして、体調面では昔から様々な悩みを抱えていました。

こういった症状って、埃やカビ、ダニなど、不衛生にしてる事によって悪化する場合が多いのですが、昔の僕はそんな体質なのにも関わらず、重度のズボラな性格だったせいで、かなり汚い部屋に住んでいました。

一番汚かった頃は社会人2年目くらいの時で、足の踏み場がないほど物が散乱していて、月に一回、掃除機をかけるかどうかの生活をしており、寝具に至っては年に一回洗うかどうかという状態でした。

そんな状態で数年間、生活していたら当然のことながら、せっかく治りかけていた体調面が悪化する事に繋がってしまいました。

そんな中、YouTubeでミニマリストを知って、物を減らし始めたことで、悪化した症状が今では完治するまでに至りました。

具体的になぜ完治できたかというと、物を減らした事で掃除をするハードルが下がったり、お掃除ロボットを導入する事ができるようになったので、今では毎日部屋の隅々まで掃除をしてくれています。

そして、それによって余った時間と体力で、寝具に関しても週に一回のペースで洗濯するようになった為、キレイな生活環境を保つ事が出来る様になり、今では完治するに至りました。

もしこの動画をご覧になっている方や、皆さんの周りでアレルギーやアトピー肌に悩んでいる方がいたら、物を減らす事で改善するかもしれないので、参考にして頂けたらと思います。

それでは続きまして2つ目の部屋が整うと体調が整う理由は、メンタルが整い体調が整うということです。

部屋は心の写し鏡という言葉があるように、部屋が汚いとメンタルが荒れやすくなります。

そして、メンタルが荒れると肌が荒れたり体調を崩したり、健康に対しても様々な影響があります。

僕自身、今思い返すと部屋が汚かった時は、埃やダニの影響だけでなくメンタルも荒れていて、暴飲暴食に走ってしまい体調を崩していた部分も大いにありました。

ただ、ミニマリスト生活を始めてみた処、物を減らした後の方が圧倒的にストレスを感じる事が少なくなり、メンタルが安定するようになりました。

物が多い状態は、常に部屋がごちゃついていたり、圧迫感で息苦しさを感じることもありますし、他にも物が多いと部屋にある色の量も多くなるので、お部屋にいても視覚的な刺激が大きくなる為、体も心も休まりずらくなりリラックスできる空間ではなくなってしまいます。

つまり物を減らして、部屋がスッキリキレイになる事で、家にいる時間が最大限リラックスできる環境になり、こういった空間が日々のストレスを取り除き、メンタルを安定させてくれるという訳です。

という事で皆さんも、お部屋を整えてメンタルと体調を整える事を意識して頂けたらと思います。

それでは続きまして3つ目の部屋が整うと体調が整う理由は、睡眠の質が上がり体調が整うという事です。

物を減らす事がなぜ睡眠の質を上げる事に繋がるのかというと、先ほどまでの2つのパートでお話した事が大きく関わっていまして、

一つは直前のパートでもあった、部屋が片付いているとリラックスできるので、睡眠の質を上げる事に繋がります。

やはり視覚的情報が多くてごちゃごちゃした部屋だと、ノイズが多くて睡眠の妨げになってしまいますし、メンタルが荒れてると無駄に悩み事や心配事が増えてしまい、なかなか寝付けなくなる事って皆さんもあると思います。

そしてもう一つは、冒頭にお話しした、物が少ない事で埃やダニが減って心地いい睡眠を促してくれたり、物が少ないと空気の循環が生まれやすくなるので、エアコンの効きがよくなってお部屋を最適な温度に保ちやすくもなります。

さらには物が少ないと湿気が篭りづらくなるので、ジメジメとした環境になりづらくなり質のいい睡眠に繋がるという訳です。

このように物を減らす事が意外にも、睡眠の質を上げてくれる事にも繋がりますので、最近寝つきが悪いなという方は部屋を整えることから始めてみてはいかがでしょうか。

それでは最後4つ目の部屋が整うと体調が整う理由は、生活に余裕ができて体調が整うという事です。

やはり健康に気を回せる人って、日常生活に余裕がある人が多い印象がありまして、

例えば仕事終わりでも体力に余裕があるからジムに行って運動をしたり、時間に余裕があるから自炊ができたり、お金に余裕があるから歯の治療をしたり、

健康な生活って体力、時間、お金、心に余裕がないと、気が回らずに後回しにしてしまいがちな事だと思います。

物を減らすと上手くいけば、この中の全てに対して余裕が出来ると考えていまして、

先ほども例にあげた様に掃除であれば、物を減らして掃除のハードルを下げれば時間と体力に余裕ができるし、

部屋がキレイになりストレスが減れば心の余裕もできるし、

物を減らして自分の価値観を明確化する事ができれば、節約や投資に関心が向きお金に余裕ができるという様に、

ミニマリズムを最大限うまく活用する事ができれば、これら全てに余裕を持つ事ができ、その余裕こそが健康な生活に繋がるという訳です。

ということで一番大切な健康に気を回す余裕を作るために、物を手放しお部屋をキレイにする事を意識して頂けたらと思います。

と言う事で今回は『部屋が整うと体調が整う理由』についてお話していきましたが、如何だったでしょうか。

僕自身もともとは体調を整える為にミニマリスト生活を始めた訳ではなく、物を減らしていくうちに自然と体調が良くなっていき、なんでだろうと考えた処、今回あげた事が大きく関係しているのではないかと思いお話しさせて頂きました。

最後にこの動画をまとめさせて頂くと、『部屋が整うと体調が整う理由』は、

  1. 掃除の頻度が増えて体調が整う

  2. メンタルが整い体調が整う

  3. 睡眠の質が上がり体調が整う

  4. 生活に余裕ができて体調が整う

以上4つが今回の動画であげた物になります。

皆さんは僕の様に部屋が汚いせいで体調を崩さない様に、くれぐれもキレイなお部屋を保って頂けたらと思います。

それでは今回の動画はここまでとさせて頂きます。

この動画が参考になった良かったと言う方は、いいねやチャンネル登録して応援して頂けたら嬉しいです。

それでは次回の動画でまたお会いしましょう。
ミニマリストのその先チャンネルでした。
さようなら〜

ーーー

最後までお読み頂きありがとうございました!

この記事が良かった、参考になったという方は
フォローやスキをして頂ける活動の励みになりますので、
是非よろしくお願い致します。

それでは次回の記事で、またお待ちしております。

YouTubeチャンネルはコチラ↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?