見出し画像

あなたの家にヒュッゲを追加する方法

「ヒュッゲ」というデンマーク由来のコンセプトをまだご存知ない方は、私と同じように、ヒュッゲに夢中になる準備をしておいてください。
今日の話は、幸福とヒュッゲについてです。

Hygge
読み:ヒュッゲ

ヒュッゲは、言葉というより感覚なので、翻訳するのは難しいです。
大雑把に訳すと、"居心地のよさ "という意味です。
ここでは、「日常の何気ない瞬間を心から楽しむことによって生まれる感情や気分」という意味だと考えてください。
さて、そんな「居心地のよさ」を生活に取り入れたいと思わない人はいないでしょう。

デンマーク。
あんなに寒く、あんなに夜の長い国が、驚くなかれ、世界的な調査機関のワールドバリューズサーベイの世界幸福度ランキングで世界一位を叩き出しているのです。
どうしてそんなにデンマーク人は幸福なのか?
実は、その秘密は今日ご紹介するヒュッゲにあるのかもしれません!

それに、嬉しいことになんと、ヒュッゲは自分の生活に簡単に取り入れることができるものです。
家の模様替えをしたり、高価なものを買ったり、新しい技術を身につけたりする必要はないのです。
実は、必要なもののほとんどは、すでにあなたの家の中に揃っているのです。
この記事では、ヒュッゲな暮らしを実現するためにできる簡単な方法をご紹介します。

1. 居心地の良い一角を探す

長い一日の仕事の後、座ってくつろぐ(ヒュッゲする)ために、家の中でリラックスできる場所を決めましょう。
ソファの隅でも、あなたの書斎でも、お気に入りのイームズチェアでもかまいません。
とにかくヒュッゲに一番大事なのは、あなたが座ってほっとするような居心地の良い場所なのです。

2. 安らぎの明かりを灯す

間接照明をつけたり、キャンドルを灯したりして、周囲に温もりのある光を与えましょう。
香りのないキャンドルで十分ですし、飾り立てたりする必要もありません。
ただ、いつも部屋で活動しているときよりは少し光量を下げて、電球色の照明にしてください。(電球色というのは、集中する際にてきした青白い光ではなく、休憩する際に適した黄色っぽい光のことです。)
電球色の光は、すぐにあなたをリラックスさせ、良い気分にさせるでしょう。
ただし、火事には気をつけてください。
キャンドルの火は忘れないように消しましょう。

3. 肌馴染みのよい衣類は必需品です

柔らかいぬいぐるみのような毛布。
お気に入りの靴下やスリッパ。
着心地のよいリネンのパジャマ。

そんな、自分の肌に一番馴染む衣類を身に着けてください。
心も体も、心地よくふわふわした質感に包まれてください。

4. 美しいマグカップで温かい飲み物を飲む

体を温めてくれる温かい飲み物を飲みましょう。
お気に入りのマグカップを持って、紅茶やココア、淹れたてのコーヒー、あるいはデンマーク流のホットモルドワインなどを作ってみてはいかがでしょう。

5. コンポートはいかがでしょう

美味しいコンポートもあったら素敵です。
コンポートとは、リンゴやももをシンプルなシロップで煮た作り置きレシピのことです。
たまには、カロリーを気にせず、自分を目一杯甘やかすのもまた、ヒュッゲの醍醐味です。
なぜならヒュッゲな時間とは、あなたの心に栄養を与えることなのですから😉

6. ヒュッゲが愛される理由を知ろう

ところで、なぜ今、敢えてヒュッゲが大事なのでしょうか?
このコンセプトは特に北欧では目新しいものではありません。
しかし、ここ最近、日本でも徐々にトレンドになりつつあるのです。
それは、私たちが幸せで人生を楽しむためのシンプルな方法を求めていることと関係があるのかもしれません。

あなたは、今日、長い一日を過ごしたしました。
それだけで本来、自分のための時間をもって、自分をねぎらってあげてもよい頑張りです。
ところが、今日の社会では常に多忙で、過剰に生産性の重視する空気が蔓延し、「自分を慈しむ」というコンセプトが失われつつあるようです。
そこでヒュッゲです。
ヒュッゲは、自分自身を大切にし、人生のシンプルな瞬間を誰でも手軽に楽しむための方法なのです。

7.  オレンジスパイスチャイティー

最後に、とっておきのレシピをご紹介します。
この自家製オレンジスパイスチャイティーレシピをお試してみてください。
きっと、あなたの家にも素敵なヒュッゲの時間が舞い込むと思います。

材料

  • 紅茶のティーバッグ、2袋
    (ダージリンがおすすめですが、どんな紅茶でも大丈夫です。)

  • 牛乳、1カップ
    (全乳を使うとよりリッチでクリーミーな紅茶になります。ヘルシーなものがお好みならアーモンドミルクや豆乳もありです。)

  • 水、1カップ

  • クローブのシード、4個

  • カルダモンのシード、4個
    (またはクローブやカルダモンは、パウダータイプのものでも可)

  • 黒胡椒の実、2個

  • シナモンスティック1本

  • 生姜、ひとかけら(スライス)

  • オレンジの皮 1/4個分

  • はちみつ(または砂糖) 適量

レシピ

  1. 中火にかけた中型の鍋に、水、クローブ、シナモンスティック、カルダモン、黒胡椒、生姜を入れ、火にかけて、沸騰させる。

  2. 火からおろし、蓋をする。10分ほど蒸らす。

  3. 煮汁を濾して鍋に戻し、再び火にかける。

  4. ティーバッグを加え、さらに数分蒸らした後、オレンジの皮を加える。

  5. 牛乳とはちみつ(または砂糖)を加える。

  6. マグカップに濾しながら入れる。


〰毎日ヒュッゲにチャレンジ〰

さっそく、今日からヒュッゲに挑戦してみましょう。
今週は毎日、上で紹介したヒュッゲを生活に取り入れる方法をいくつか試してみてください。
7日目以降、あなたの幸福感はあがりましたか?
試してみる価値はあると思いますよ😉


最後までお読みいただきありがとうございました🙏
ブログにはnoteに載せていない記事もあるので、よかったら覗いてみてください♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?