職業訓練3日目、発表から解き放たれた我が身。

※後追いで書いてるのでリアルタイムというより過去を振り返る形で書いています。

帰ってから最低限のご飯をとって何度か寝て起きて。深夜は2時をすぎている。

解放されてそれが一気に来たのだろうか。
とりあえず終わったので一安心。

3日目の主な履修内容として、
👉IT業界について(3コマ)
👉最終準備(1コマ)
👉発表(2コマ)

専門用語の触り(iotとかictとか)から進路キャリア的なお話を午前使って聞く。


最終目標としては、やはりフリーランスで自分の好きなようにやっていきたい気持ちはある。

ただ、好きなようにということはそれだけ自己完結できる術とコミュ力は必須だなと。

多分、自分に足りないものがまだまだあることを感じた時間。午後になるとそれが顕著になっていく。




午後になると、発表の前にグループで集まって最終準備(足りない部分の書き加え、読み上げる担当etc)を行う。

前にも書いたが、やはり人間として距離感が分からず接し方が極端になってしまうのは変わらず。

今回集まって話している限りだと、私はかなり萎縮していた(しにいっていた)ので自然とグループに参加できなくなってしまった。

一応、人の話を聞いてますとばかりに話してる人の目線、返事は気をつけていたが表情に出にくいので分からなかったかも。



つか個人を批判するわけではないが、どこか私の意見に反応を示さず同性ばっか聞いてたような気はする。

おまけに、自分の意見を褒められると、まぁそうでしょとばかりに自信気な表情。

同性の方が気が合いやすいし進むのは分かる。だけど男も一応いるわけで(俺も)。

相当頭が利く人じゃないと頼ってもらえないのか分からないけど、なんとなく勝手に壁を感じている次第。

だからといって話さない訳ではないけど、3ヶ月付き合う上でここの壁をどうにかしないと多分また繰り返す。


ここに来てからというもの、社会人同士の会話というより、女性の考えにうまく尊重できる一つ上の何かを要求されている気がする。
考えすぎかもしれないがマスターしたらなんか女性にモテそう。それは違うな笑

ともあれ、終わったんでよしとしよう。



全体を通して、自分が思う意見は出せてたものの結局は経験者が資料作りをテキパキこなしてくれたので見てるばかりで申し訳なさアリ。

『ここ調べてみる』とかはっきり聞いておいて少しでも負担軽くすることも出来たし、もっとやりようはあったはず。



今回の反省を生かして、次はもっと意見を汲んでもらいつつ堂々と発表できるように。

失敗した次が大事。同じミスをせず、一歩成長した自分を。


土日はちょいと遊んでまた平日サクサクやっていくとしますかね。


本日はこれでおしまい。
来週からも、閲覧頂けると嬉しいです。
(気軽にスキをつけてくれたらうれしいな笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?