見出し画像

「好きなことばかりやっているはずなのに、なんで体が重いんだろう」

「自分らしい仕事をつくる100日チャレンジ」13日目にして、急にやる気がなくなった。いや、「やる気はあるけどやれない」感じだ。

とにかく、昨日の私は、さながら燃え尽き症候群になった人のようだった。

燃え尽きるほど何かをしていたかと言われるとちょっと怪しいのだけれど、燃料切れで、「普通に料理をして、子供と遊んで、お風呂に入って寝る」みたいなことが面倒に感じた。

私の場合、こういう時は大体掃除をすると解決する。けれど、いかんせんその掃除すらする気にならない。


でも、解決した。今朝、コーチングプレイスのコーチング講座に参加したからだ。

画像1

今回は「自己基盤」の回。

自己基盤=自分の土台。

高いマンションを建てても、土台がぐらぐらしたら倒れちゃう。自分の土台を整えるってことは、コーチングをする上でとても大切。生きていく上でも、もちろん大切。自己基盤がしっかりしていると、周りに揺らがされにくくなる。

でですね、自己基盤を整えるのに大事なことの1つに、「未完了(気になっているのにやっていないこと)を完了させる」というのがありまして、私、最近これが全然できてなかったんです。

未完了がずっと放置されていると、数ヶ月に1回くらいの頻度で自分の脳が自分にリマインドを出す。それがストレスやプレッシャーになる。」

(スヌーズ機能のついた目覚まし時計みたいなもの)

「ワクワクすることをやりたくても、未完了があるとマイナスの方向に引っ張られてしまう。」

画像2

あ、あるわ・・・あるわあるわ、未完了

・仕事環境を整える(本や資料の整理、リングライトの購入)

・リビング整理(おもちゃの移動、整理)

・病院受診(急ぎじゃないと思って先延ばし中)

・保育園関連のこと

とりあえず、今日はNO仕事。ダメ、仕事したら、ダメ。

最初は面倒だった片づけも、講座を受けた直後(セッション練習もした)なので、見通しが立って体が軽くなる!

未完了リストの中でも特に気になっていた3つを終わらせたところ、

気分爽快!!

まーー違う違う。気分が違う。

画像4

noteを書く気力も戻ってきました。これで気分よく家で過ごせそうです。


環境を整えたことによって(おもちゃの大部分をリビングから2階の一番広い部屋へ持っていった)、息子も遊ぶことがますます楽しくなったみたいだし、私は私で「ここの部屋は汚れてもいいや」というエリアを作ったことで、気が楽になりました。

ワクワクの前に、モヤモヤを晴らすのって、大事だな。

画像3





Atelier MinhoanのWebサイトはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?