見出し画像

現状維持をぶっ壊せ

どうも、スズキです🐟

本日は「現状維持をぶっ壊せ」というテーマについてお話ししていこうと思います。

過去に「人は無意識に現状維持をする」「不安の理解」という記事で
人は現状維持が好きで、現状を変えるためには
快適領域を上書きする必要があるというお話をさせていただきました。
気になる方は下記から👇


▪️「人は無意識に現状維持をする」
https://note.com/mineral64/n/n1ecd44916a29

▪️「不安の理解」
https://note.com/mineral64/n/ne0c81e8bb6bb


しかし多くの人は、せっかく新たな一歩を踏み出したとしても
居心地の良い快適領域に戻ってしまいがちです。

ではどうしたら現状に引き戻されないのでしょうか。
僕から具体的な乗り越え方をお伝えいたします。

簡単にまとめますと

・快適領域を自分で設定する。
・今の環境の人との関わりを断つ。
・一流、プロを身近にする。

以上の3点を意識してやれると現状維持を乗り越えられます。


▪️快適領域を自分で設定する
エアコンのサーモスタット機能はわかりますか?

車のエンジンには、オーバーヒートを防ぐために
「冷却水(クーラント)」や「ラジエーター」といった部品が取り付けられています。

エンジンの温度を適温に保つには、冷却水の温度を調整しなくてはなりません。
その水温を制御してオーバーヒートを防ぐ役割を担っているのが「サーモスタット」です

その要領で人も自分の快適領域の状態を自分で設定できるんです。

人間はサーモスタットのように現状維持をし
自分にとって快適な心地いい領域を外れないようにするので


自分にとって快適な領域を自分で設定してしまえば
現状維持機能によって、自然になりたい自分になれるので

今後の意識として快適領域の自己設定をしていきましょう。

▪️今の環境の人との関わりを断つ。

例えば、起業や独立を目指すなら無意味な飲み会に参加しないことは有名ですね。

また転職、引っ越しをして環境を変えていくのも手になります。

とにかくなりたい状態と思っている方向性の人達以外と
関わらない状態を作る事が大事です。

どこかに快適領域に繋がるものがあると
そこからなし崩し的に人は快適な領域に簡単に戻ります。

▪️一流、プロを身近にする

上記で今の環境の人との関わりを断つと綴りましたが
実際なかなか難しい場合もあると思います。

そんなときは、なりたい方向性の一流、プロを身近にする事です。

どういうことかというと
例えばYouTubeやPodcastなどで
なりたいと思っている状態の人の考えや意見を聞くなどです。

頭の中から自身の考え方をデコードしていき
自分の考えや価値観を壊して
頭の中にある快適領域を自ら塗り替えていきましょう。


上記を3点を理解することで
現状に引き戻されずに快適領域を変えていくきっかけになれたらと思います。


さて、今回は「現状維持をぶっ壊せ」という過激なタイトルで綴らせていただきました。

行動を起こそうとしたときに不安になって行動できないときは
感情によって行動できないのではなく、
脳がそうさせているんだという認識を持ちましょう。

そして快適領域を自分の向かっていきたい方向性に
書き換えることによって、それが現実になっていきます。


ということで今回は「現状維持をぶっ壊せ」というテーマで綴らせて頂きました。

最後までご覧頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?