見出し画像

インプット大全

【3つの気づき】
1.インプットはアウトプット前提で行うべし
2.インプットとアウトプットの重要性は3:7
3.自分の興味・関心を3つを決めて、それがクリティカルに解決される本を選ぶべし

1.インプットはアウトプット前提で行うべし(AZ)
インプットして満足する人が多いが、それでは自分が理解することがゴールとなるため理解度が薄くなってしまう。人に教えるもしくはSNSなどでアウトプットすることが前提としてあると、より深く理解しながら本を深読が必要になり、脳が活性化する。
本や記事、セミナー、その他映画等でインプットする際はアウトプット前提で読む。インプット前に何を知りたいか?をインプット前にメモして読み進められるとベスト。2週間で3回以上はアウトプット。インプットした後10分間でいいのでアウトプットをまとめる。

2.インプットとアウトプットの重要性は3:7
インプットの後にアウトプットすることで人の記憶に刻まれる。
覚える時間(インプット)と練習する時間(アウトプット)の割合が3:7が一番効果的に人間の記憶として定着する割合だとされている。

3.自分の興味・関心を3つを決めて、それがクリティカルに解決される本を選ぶべし
3つ知りたいテーマを決める。それ以外の情報はほどほどに。
そのためには自分の将来設計(3年後/1年後)を明確にすべき。
将来設計したのちに3つのつけたい力にそって、知りたいテーマを3つ決める。
クリティカルな本(ホームラン本)の探し方
・本屋で立ち読みして目次をみて興味があるか判断
・先輩や知人のおすすめ本を聞く
など
→峯尾はまずこの2つから試す


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?