見出し画像

【速報】第93回アカデミー賞(2021)ノミネート一覧

第93回アカデミー賞のノミネートが発表されました。
速報で情報をお届けします。
ノミネートの発表は、2018年12月に結婚して以来、アツアツぶりをInstagramなどにアップしてきたプリヤンカー・チョープラーとニック・ジョナス夫妻が担当しました。

授賞式は、4月26日(日本時間)に開催されます。

作品賞


『ファーザー』
『Judas and the Black Messiah(原題)』
『Mank/マンク』
『ミナリ』
『ノマドランド』
『Promising Young Woman(原題)』
『サウンド・オブ・メタル~聞こえるということ~』
『シカゴ7裁判』


監督賞

トマス・ヴィンターベア『Another Round(英題)』
デヴィッド・フィンチャー『Mank/マンク』
リー・アイザック・チョン 『ミナリ』
クロエ・ジャオ 『ノマドランド』
エメラルド・フェネル『Promising Young Woman(原題)』

主演女優賞

ヴィオラ・デイヴィス『マ・レイニーのブラックボトム』
アンドラ・デイ『The United States vs. Billie Holiday(原題)』
ヴァネッサ・カービー『私というパズル』
フランシス・マクドーマンド『ノマドランド』
キャリー・マリガン『Promising Young Woman(原題)』


主演男優賞

リズ・アーメッド『サウンド・オブ・メタル~聞こえるということ~』
チャドウィック・ボーズマン『マ・レイニーのブラックボトム』
アンソニー・ホプキンス 『ファーザー』
ゲイリー・オールドマン 『Mank/マンク』
スティーブン・ユアン 『ミナリ』


助演女優賞

マリア・バカローヴァ『続・ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画』
グレン・クローズ『ヒルビリー・エレジー 郷愁の哀歌』
オリヴィア・コールマン『ファーザー』
アマンダ・セイフライド『Mank/マンク』
ユン・ヨジョン『ミナリ』

助演男優賞

サシャ・バロン・コーエン『シカゴ7裁判』
ダニエル・カルーヤ『Judas and the Black Messiah(原題)』
レスリー・オドム・Jr『あの夜、マイアミで』
ポール・ラシ『サウンド・オブ・メタル~聞こえるということ~』
ラキース・スタンフィールド『Judas and the Black Messiah(原題)』

脚本賞

『Judas and the Black Messiah(原題)』
ウィル・バーソン&シャカ・キング、ストーリー:ウィル・バーソン&シャカ・キング&ケニー・ルーカス&キース・ルーカス 

『ミナリ』リー・アイザック・チョン

『Promising Young Woman(原題)』エメラルド・フェネル

『サウンド・オブ・メタル~聞こえるということ~』

ダリウス・マーダー&アブラハム・マーダー、ストーリー:ダリウス・マーダー&デレク・シアンフランス

『シカゴ7裁判』アーロン・ソーキン


脚色賞

『続・ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画』
サシャ・バロン・コーエン&アンソニー・ハインズ&ダン・スワイマー&ピーター・ベイナム&エリカ・リビノヤ&ダン・メイザー&ジェナ・フリードマン&リー・カーン、ストーリー:サシャ・バロン・コーエン&アンソニー・ハインズ&ダン・スワイマー&ニーナ・ペドラッド

『ファーザー』クリストファー・ハンプトン&フローリアン・ゼレール

『ノマドランド』クロエ・ジャオ

『あの夜、マイアミで』 ケンプ・パワーズ

『ザ・ホワイトタイガー』ラミン・バーラニ

国際長編映画賞

『Another Round(英題)』デンマーク
『少年の君』香港
『Collective(英題)』ルーマニア
『皮膚を売った男』チュニジア
『Quo vadis, Aida?(原題)』ボスニア・ヘルツェゴビナ

長編アニメ映画賞

『2分の1の魔法 』ONWARD
『フェイフェイと月の冒険』OVER THE MOON
『映画 ひつじのショーン UFOフィーバー!』A SHAUN THE SHEEP MOVIE: FARMAGEDDON
『ソウルフルワールド』SOUL
『ウルフウォーカー』WOLFWALKERS

長編ドキュメンタリー映画賞

『Collective(英題)』アレクサンダー・ナナウ、ビアンカ・オアナ
『ハンディキャップ・キャンプ: 障がい者運動の夜明け』CRIP CAMP
ニコル・ニューナム、ジム・ルブレヒト、サラ・ボルダー
『老人スパイ』THE MOLE AGENT
マイテ・アルベルディ、マルセラ・サンティバニェス
『オクトパスの神秘: 海の賢者は語る』My Octopus Teacher
ピッパ・アーリック、ジェームズ・リード、クレイグ・フォスター
『タイム』TIME 
ギャレット・ブラッドリー、ローレン・ドミノ、ケレン・クイン

短編ドキュメンタリー映画賞

『COLETTE』Anthony Giacchino and Alice Doyard
『A CONCERTO IS A CONVERSATION』Ben Proudfoot and Kris Bowers
『DO NOT SPLIT』Anders Hammer and Charlotte Cook
『HUNGER WARD』Skye Fitzgerald and Michael Scheuerman
『A LOVE SONG FOR LATASHA』Sophia Nahli Allison and Janice Duncan

短編映画賞

『FEELING THROUGH』Doug Roland and Susan Ruzenski
『THE LETTER ROOM』Elvira Lind and Sofia Sondervan
『THE PRESENT』Farah Nabulsi
『TWO DISTANT STRANGERS』Travon Free and Martin Desmond Roe
『WHITE EYE』Tomer Shushan and Shira Hochman


短編アニメ賞

『BURROW』Madeline Sharafian and Michael Capbarat
『GENIUS LOCI』Adrien Mérigeau and Amaury Ovise
『IF ANYTHING HAPPENS I LOVE YOU』Will McCormack and Michael Govier
『OPERA』Erick Oh
『YES-PEOPLE』Gísli Darri Halldórsson and Arnar Gunnarsson


作曲賞

『ザ・ファイブ・ブラッズ』DA 5 BLOODS テレンス・ブランチャード
『Mank/マンク』トレント・レズナー、アティカス・ロス
『ミナリ』エミール・モセリ
『この茫漠たる荒野で』ジェームズ・ニュートン・ハワード
『ソウルフルワールド』SOUL トレント・レズナー、アティカス・ロス、ジョン・バティスト

歌曲賞

「FIGHT FOR YOU」
『 Judas and the Black Messiah』 H.E.R. and Dernst Emile II; Lyric by H.E.R. and Tiara Thomas
「ヒア・マイ・ヴォイス」
『シカゴ7裁判』 Daniel Pemberton; Lyric by Daniel Pemberton and Celeste Waite
「HUSAVIK」
『ユーロビジョン・ソング・コンテスト』 Savan Kotecha, Fat Max Gsus and Rickard Göransson (英語のみ)
「IO SÌ (SEEN)」
『 The Life Ahead (La Vita Davanti a Se)』 Diane Warren; Lyric by Diane Warren and Laura Pausini
「スピーチ・ナウ」
『あの夜、マイアミで』Leslie Odom, Jr. and Sam Ashworth

音響編集賞

『グレイハウンド』ウォーレン・ショー、マイケル・ミンクラー、ボー・ボーダーズ、デビッド・ワイマン
『Mank/マンク』レン・クライス、ジェレミー・モロッド、デビッド・パーカー、ネイサン・ナンス、ドリュー・クニン
『この茫漠たる砂漠で』Oliver Tarney、Mike Prestwood Smith、William Miller、John Pritchett
『ソウルフルワールド』レン・クライス、コヤ・エリオット、デビッド・パーカー
『サウンド・オブ・メタル~聞こえるということ~』ニコラ・ベッカー、ハイメ・バクシュト、ミシェル・クートレンク、カルロス・コルテス、フィリップ・ブラド

美術賞

『ファーザー』プロダクション・デザイン ピーター・フランシス、セット装飾 キャシー・フェザーストーン
『マ・レイニーのブラックボトム』プロダクション・デザイン マーク・リッカー; 舞台装飾 カレン・オハラ、ダイアナ・ストートン
『Mank/マンク』プロダクション・デザイン ドナルド・グラハム・バート/セット・デコレーション ヤン・パスカル
『この茫漠たる砂漠で』プロダクション・デザイン デヴィッド・クランク; 舞台装飾 エリザベス・キーナン
『TENETテネット』プロダクション・デザイン Nathan Crowley; Set Decoration: キャシー・ルーカス

撮影賞

『Judas and the Black Messiah(原題)』ショーン・ボビット
『Mank/マンク』エリック・メッサーシュミット
『この茫漠たる砂漠で』ダリウシュ・ウォルスキー
『ノマドランド』ジョシュア・ジェームズ・リチャーズ
『シカゴ7裁判』Phedon Papamichael

メイクアップ&ヘアスタイリング賞

『EMMA』マリース・ランガン、ローラ・アレン、クラウディア・ストルーズ
『ヒルビリー・エレジー』Eryn Krueger Mekash、Matthew Mungle、Patricia Dehaney
『マ・レイニーのブラックボトム』セルジオ・ロペス=リベラ、ミア・ニール、ジャミカ・ウィルソン
『Mank/マンク』ジジ・ウィリアムズ、キンバリー・スピテリ、コリーン・ラバフ
『PINOCCHIO』マーク・クーリエ、ダリア・コッリ、フランチェスコ・ペゴレッティ

衣裳デザイン賞

『EMMA』アレクサンドラ・バーン
『マ・レイニーのブラックボトム』アン・ロス
『Mank/マンク』トリッシュ・サマービル
『ムーラン』Bina Daigeler
『PINOCCHIO』マッシモ・カンティーニ・パリーニ

編集賞

『ファーザー』ヨルゴス・ランプリノス
『ノマドランド』クロエ・ジャオ
『Promising Young Woman(原題)』フレデリック・トラヴァル
『サウンド・オブ・メタル~聞こえるということ~』ミッケル E. G. ニールセン
『シカゴ7裁判』アラン・バウムガルテン

視覚効果賞

『Love and Monsters(原題)』
マット・スローン、ジュヌヴィエーヴ・カミレリ、マット・エブリット、ブライアン・コックス
『ミッドナイト・スカイ 』
マシュー・カスミール、クリストファー・ローレンス、マックス・ソロモン、デビッド・ワトキンス
『ムーラン』
ショーン・フェイデン、アンダース・ラングランズ、セス・モーリー、スティーブ・イングラム
『ゴリラのアイヴァン』Disney+
ニック・デイビス、グレッグ・フィッシャー、ベン・ジョーンズ、サンティアゴ・コロモ・マルティネス
『TENETテネット』
アンドリュー・ジャクソン、デビッド・リー、アンドリュー・ロックリー、スコット・フィッシャー


サポートは、サークル活動&交流サイトを作る基金に使用させていただきます!