見出し画像

崖っぷちライターの働き方模索③まずは学習そして頭の中を整理する #新しい働き方LAB

新しい働き方LABでの挑戦を、毎週日曜日にアップすることにしました。
今週の振り返りと、月曜日からやるべきことを整理するのにちょうどいいかなと思ってます。

2022年6月は、ふたつの新しいことに挑戦した月でした。

新しい働き方LABのキックオフが6/14(火)
Passageで本棚をopenしたのが6/15(水)

にわかに忙しくなり、やることが増えスケジュール管理が難しくなりました。そこで、一度あたまを整理して時間管理をしっかりやっていくことにしました。
こんなかんじで、頭の中を見える化してみました。↓

峯丸ともかの頭の中

今やりたいこは、合計5つあります。
この図にまとめる前は、漠然と考えていたのですが、こうして見える化すると、「この5つを回していけばいいのか」と納得です。

2022年の後半は、「①SNSマーケティングを勉強する」という核があります。
この図を見ると分かるのですが、①が他のやりたいことにすべて関わってくるんです。
まずは学習した得た知識を、②~⑤で活かしていくという活動をすればいいだけです。
頭の中が整理できました。

あとは、この①~⑤を自分のスケジュールに落とし込んでいけばよい!
(言うのとやるのは別の問題ですが……)
Udemyライティング企画のメンターであるリュウジさんの時間管理術講座を受講して、参考になる部分があったので、マネしてやってみようと思います。

とりあえず、頭の中がだいぶ整理されてきました。
もう少しUdemyでSNSマーケティングの学習をしつつ、オウンドメディアなにみるマガジンで知識を実験する方向へ進めていきます。

Udemyでは、課題のSNSマーケティングだけではなく、ライティング、WEBデザイン、動画制作も、少なくとも1講座くらいは学習したいです。セールの時を狙って(断然お得)講座を購入するつもりです。

なにみるマガジンをリニューアルするので、この4つの知識は必ず必要なんですよね。

【今週受けた講座】6月27日(月)~7月3日(日)

正直に言うと、この中で1講座だけ超超初心者用だったので、中級以上のライターさんには、おすすめできないものがありました。けれどこの講師の方は、喋り方が上手で講義の構成もしっかりとしていたので授業は受けやすかったです。講座づくりのお手本になる講義でした。意外なところでも学びはあるものです。
他の3講座はこれからの運用実験に大変役立つ勉強ができたので、内容に満足しています。

あと、これは #新しい働き方LAB  ではなく、noteさんなのですが、こちらのイベント大変参考になりました。↓
自分のサイトをリニューアルする上でヒントになる学びがあったし、視聴したあとに良いアイデアが浮かんだんです^^

登壇者の本田哲也さんの書籍も今読書中で、わたしのバイブルになりそうです。多分2度、3度と読み返すことになるでしょう。

そのほか読んで役立った書籍


【今後のスケジュール】7月4日(月)~7月10日(日)

Udemyで学習。SNSマーケ。WEBデザイン(バナー作成)
なにみるマガジンリニューアル準備
新しい働き方LAB 映画部・アート部・運営サポート
Passage七夕企画 
noteマガジン月~金更新

頭の中も整理できてきたので、noteのマガジン更新もなるべく休まないようにやっていきます。
無理せず、基本は楽しく、半年間続けていきます。

【新しい働き方LAB】過去記事


サポートは、サークル活動&交流サイトを作る基金に使用させていただきます!