見出し画像

中学年、一斉授業が成り立たない


勤務する市では、低学年補助員
という
素晴らしいシステムがあります。

12年生を中心に
クラスに専属で入ってくださるサポーターの先生がいらっしゃるのです。

もう本当にありがたいです。

低学年だと
なかなか教室を離れられない時に、大人が一人いてくれるだけで、どれだけありがたいか。

本当に思います。

ただ、このシステムが市内にできるようになってから、
如実に現れてきたある現象があります。

それは、
中学年以降で、結構な割合で
一斉授業が成り立たなくなったということです。

最近ようやく、分かってきました。
一年のうちに以下のような誤学習を繰り返しているのです。

①担任の指示がある。
②聞いていない または、分からない
③サポーターに助けを求める
④懇切丁寧に教えてもらい、課題ができる。

この結果、
この子は

「授業中に担任の指示を聞くより、周りの大人を呼んだほうがいい」

という誤学習をしてしまうのです。

では、
サポーターの先生は
何もしないほうがいいのか?

もちろん、サポーターの先生もお仕事ですし、そんなわけにはいきません。

有効な入り込み支援の仕方は、存在します。

でも、なかなか、それが難しい。

そんな全国で、課題となっているような、入り込み支援の難しさに

今回、一石を投じようとする試みをします。

土曜日の米澤先生の学習会では
サークルの先生から、入り込み支援の4ヶ条が提案されます。

これは、本当に画期的な提案だと思います。

そして、

この提案にたいして、米澤先生からのコメントが聞けるのも、この学習会ならではです。

超お勧めの学習会です。
よろしければ、是非ともご参加ください。

12月16日(土) 10時半~12時

参加費1,000円
画面onでご参加ください。

https://peatix.com/event/3774044/view

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?