【不登校支援の根幹は理解と関係構築】
起立性調節障害のことを調べていて
改めて Toss 特別支援教育で連載された
長崎の小柳先生の仰っていたことを思い出しました
不登校の原因は
多因子である
多くの原因が重なりあい
不登校という問題になって現れる
小柳先生はそれをダムモデルで示されていました
ものすごく納得しました
子供によって何が原因で不登校になっているのかその理由は一つでありません
そして
さらにもう一つ言うなら子ども自身も
何が原因で自分が行きにくくなっているか?
ということが分からないことも多いのではないかと思います
そんな中で最も大切なのは「理解」ではないでしょうか?
その子が、どのような気持ちになってるのか?
何を求めているのか?
本人ですら分からないこともあるかもしれない
その時は、分からないことを理解する
理解し、心配しているのだと伝える
そのことを本人が分かった時に
心のエネルギーがたまり、回復期へと移行するというのが小柳先生の理論です
これは、米澤先生がおっしゃる
愛情の器理論とも
通じるものがあります
ラポールを形成し
そこから支援を行っていくという
愛情の器理論は
愛着が問題行動の大きな原因ではない場合においても、有効なのではないかという風に感じています
理解と関係の構築なしには、
いかなる支援も入っていかない そのように思います
☆☆☆☆☆☆
みねはじめ
四冊目の電子書籍
幸せを呼び込むあいさつの教科書
「おはようございます」を変えれば人生が変わる
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BFC4VQ2W/ref=cm_sw_r_li_awdo_9WPRNZ11SX9RNMAYK4H5
三冊目の電子書籍販売!
楽しく無理なく習慣化 ライフスタイル別忙しい教師のための時間術https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBBXWLTB/ref=cm_sw_r_li_awdo_NA2DPFWWC1VYXS7RWG7N
二冊目の電子書籍!
どんな保護者とも分かり合える教師と保護者の関係構築10の原則 ~保護者対応はリアルな失敗体験から学べば怖くない~ (保護者対応シリーズ) みね はじめ https://www.amazon.co.jp/dp/B0B4GTD4RX/ref=cm_sw_r_li_awdo_M94AM403RRYGY66H64FC
一冊目の電子書籍
楽しく無理なく習慣化!忙しい教師でもできる人生を変える小さな行動 人生を変える小さな行動シリーズ みね はじめ https://www.amazon.co.jp/dp/B09VTBKJGM/ref=cm_sw_r_li_awdo_9G27R9HXV1ZY8GD78952
note
平日毎日、教育に関することを発信中
https://note.com/minehajime
standFM
平日毎日発信中
https://stand.fm/channels/5f817d62f04555115d0a9a87
所属サークルtoss大阪みおつくしオープンチャット全国の教師1200名が参加!
オープンチャット「TOSS大阪みおつくし」
https://line.me/ti/g2/LKcveHFewiHJebi8t_idCNltgDAbPRFGxA8r9w?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?