前向きなコミュニティーを持つことの重要性


大変お世話になり、尊敬もしているある教頭先生I先生の発信を受けて以下のメッセージを書きました。


I先生の発信すごくよく分かります

本当に大変な職場で奮闘されていること
敬意を表します 

I先生がおっしゃっていることの中には

しんどい職場
しんどい環境で働く上での
極めて重要なことがいくつも書かれています 

一つは体を動かすということの重要性です

 しんどいと思っている時にこそ身体を動かすことは重要です 

精神的な疲れは
逆に体を動かすことによって解消されることが多くあります

是非体を動かしてもらえればと思います

もう一つ極めて重要な視点があります 

それは職場以外に別のコミュニティを持つということです 

どうしても一つのコミュニティに固執してしまうと

そこの雰囲気に引きずられてしまいます

かつ、そのコミュニティで過ごす時間が多くなればなるほど

その雰囲気に引きずられてしまいます

なので意識的に別のコミュニティ

そしてできれば、明るい前向きなコミュニティに所属することが大切になってきます

 僕は現在に至るまで何度も 

へこみまくって厳しい環境に置かれたことがあります 

しかしその度に

自分のメンタル

そして体調も含めて

救ってもらったのが

みおつくし

というサークルの存在でした 

どれだけ精神的に落ち込んでいても

どれだけ忙しくても

一定時間
サークルに時間を費やすことにより

自己肯定感が上がり
前向きな気持ちになりました 

そのような別のコミュニティを持っておくことによって

自分の気持ちが前向きになり

そして学校でも少しずつですが
成果が上がるようになってきた

そのような経緯があります 

みおつくしは日本で屈指の

様々な個性豊かな人がいるサークルです

ただ、そんな中でも

誰しもに共通してることがあります

それは明るく前向きに考え 行動をして行こう

という考え方です 

是非
みおつくしというサークルが

皆さんにとって

明るく前向きに過ごすための

別のコミュニティとして活用されることを願っています 

多くの教師の幸せに寄与したい

それがみおつくしの一番の存在意義です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?