見出し画像

突然ですが有料マガジンはじめました。

新しいチャレンジ


これまで様々なチャレンジをしてきました。

特に2020年以降はGKスクールの開校や個人の新しい仕事を始めたり、実はYouTubeチャンネルを開設したりして出来るかどうかや上手くいくかはさておき、行動派の僕としては何とかやってきたなぁと感じたりします。

新しいチャレンジをしなくなると、ここ最近は自分のやっている事に飽きてきたり、新たな【実験】と称して何かを始めないと気が済まなくなりました。

※飽きるという言葉はネガティブな印象があるかもしれないですが、個人的には身軽に新しい渦に飛び込むことが出来る能力だと思っているので、超ポジティブです。


そこで無性に何かを始めたくなり「それならこの前復活したnoteでなんかやったらええやん!!」とリトルミネガミが言い出したので、心の導きに従い、有料マガジンを始めることにしました。

僕自身は文を書くということはあまり苦ではないのですが、それは文才があるとか纏まった文章が書けるとか見ての通りそんなことはありません。


しかし自分の才能の無さに抗うように書きまくりたいと思っているので、ぜひお時間があれば読んでいただけたらと思います。(無料の記事も書いていきますのでよろしくお願い致します。)



大まかな内容


今回の有料マガジンのタイトルは




キャリアゼロからJリーグを目指す監督note




と本当に偉そうながら付けさせて頂きました。


タイトルの通り、前回のnoteでも書きましたが

南紀オレンジサンライズFC 監督兼強化部長に就任致しましたので、そちらを通じて様々感じたことやクラブ内で行なっていること。想い。思考。学び。などを好き勝手に書かせて頂きます。


https://twitter.com/nanki_fc_2020


監督としてのチーム内の仕事だけでなく、クラブ全体に関わること、強化に関わることなど有料マガジンだからこそ出せるものもあると思いますので、考えながら展開して行きたいと思います。(とはいえ書けない事、クラブとして発信した方が良い事も多々ありますのでその部分はご了承ください。)


https://nankifc.com/


ちなみに僕自身のこれまで経験してきたことや学んだこと(育成年代の指導者や主務、学生時代、その他業務)については無料記事や単独の有料記事などで発信していこうと考えています。あくまでもマガジンの方は、南紀オレンジサンライズFCに関わる中での事について書かせて頂きますのでよろしくお願い致します。


肩の力を抜いて、読んでくださいね。




文を書くこと。 想いを伝えること。


小学生の頃は夏休みの宿題の読書感想文が苦手でした。長文のレポートの提出も専門学生の頃ですら苦手でした。逆に超得意な人の方がこの世には少ないでしょう。

そんな僕が初めて【文を書くことが楽しい】と思えたのは、専門学校を卒業して最初に就職した育成年代の街クラブで指導者を始めた頃でした。

クラブ内のブログで練習試合やゲーム内容について振り返りをしていた事です。なぜ前向きに書くことが出来たのか?

それは恐らく読んで欲しいターゲットが明確だったからだと今では思っています。絶対に読んで欲しかったので、メッセージの強さだけではなく工夫を凝らしていたつもりです。


ブログ→絶対に選手&保護者に読んで欲しい。使う言葉選びは年齢によって工夫。試合結果ではなく目的や成長にフォーカスしてもらうために、保護者へのサッカーへの理解を深めたかった。そのブログ(文)に対してリアクションを頂けることも大きなモチベーションになった。

読書感想文→書いた末にあの紙がどうなったのかは記憶に無い。読んでくれるのは基本的に先生だけ。文章に対してのリアクションが薄いので、ある意味での正しさが分からなくなる。何を感じて書いても正解だと言われることは、何を感じて書いても不正解だと言われることと同じ。



これくらい大きな差があるのだとすれば、やはりモチベーションは湧かなくなると改めて感じました。


ビジネスでもそうだと思いますが、ターゲットを明確にすることは物凄く大切ですよね。ターゲットが明確になると、自然と届けたくなるものです。届けるために沢山工夫をするものです。文章もサッカーもトライ&エラーです。



最後に一つ。

指導者をしているとやたらと至る所で、【言語化】というキーワードが聞かれる。それを小学生だろうが要求する。しかし指導者の言葉(自分の言葉)をよく聞いていると指導者が言語化出来ていない事も多々あるなと思います。


言語化←それ(事象・現象)を分析し理論が組み上がっている状態。


事象の分析をせずに結果論で話しているのは、それは言語化ではありません。

心当たりのある方はどうぞ。



と自分自身肝に銘じて、文字を書く修行を続けます。




※今回は好きな歌詞を載せようコーナーは無しです。ちなみに僕はCD買ったら曲を聞く前に歌詞カードを文章として読み込む派でした。色々な発見が意外とありますよ。オススメです。

ここから先は

0字
サッカー指導者としての学びや過程、新規発足するチームをどのように前に進めていくのか? サッカーの世界での様々な経験など書いています。 基本的に週に1回(以上)更新します。

トップカテゴリーでの指導経験が全く無い人間が、[監督]として成功できるのか? 奮闘する毎日の中で考えていることや想い、クラブの道筋を覗いて…

これからも自分以外の【誰か】や【何か】のために、少しでもその方々にとって有意義なものを作っていきたいと思います。楽しみましょう!