見出し画像

結局やっぱりこれがいい。(私のメモ)

私のメモ遍歴

私は、この10年、メモ術系の本をたくさん読んだ。
たくさんて、何冊くらい?
数えていないけれど、10冊は超えている。
あ、でも、それって、たくさん、て言わないかも。

という、私の少ないかもしれない経験から出した結論は、
やっぱり、これがいい!という、あるメモである。

それは、「16分割メモ」だ。

メモって大事だよね〜と思って、実際に実践し続けているのが、
「すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術」高橋政史著のなかにある、16分割メモ。私にはいい。私はこれがいい。

すべての仕事を紙1枚にまとめていしまう整理術:高橋政史著

11年前。この本に出会った。
おそらく、新聞の下段の広告記事だったと思う。気になってすぐに購入。
それが出会い。

その後も、それ系の本が出ると、手に取ってみたり、購入してみたり。
どうも私は、メモ術的な要素のことにとても興味が惹かれる。

なぜなら・・・・

メモすることで、仕事を効率化したり、思考整理できたらいい!
と、いつも思っている。いつも思っているということは、できていない・・ということでもある。

ただ、この16分割メモは、やっぱりいい。

実は、話が遡るけれど、この本に出会った時、自分でやってみたけど、
どうなの?使い方あってるの?
なんか、いまいち良さが実感できないんだけど、でも、なんだろう・・・このメモ、ちゃんと使えるようになりたい。
・・・と思っていた頃、著者の高橋政史さんが、「1枚の学校」を立ち上げられた。すぐにその門を叩き、その後の、高橋さんの何冊かの著書のあとの
「頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?」を出版された後、方眼ノートトレーナー制度も導入されたので、それにも参加した。

そして、方眼ノートの使い方、を教えることもしたけれど、
その前に、私は16分割メモ。
方眼ノートの中でも16分割メモ。なのだ。

16分割メモって、何?

とおっしゃる方も多いだろう。
ノートやメモを見開きにして、それを16分割する。
(本に書いてあったのは、パスポートサイズ。)
それだけである。

そして、これが好きすぎて、仕事のパートナーとふたりで、
オリジナルの16分割メモを作ってしまった。
(ちなみに、ひっそりと販売もしている。)

16分割メモ
オリジナルで作った16分割メモ

プレゼン資料作成のために・・・

さて、これを読んでくださっている方は、
プレゼン資料等も作ることがあると思う。
締切が迫っている時、パソコンの前で、
ただただ、時間が過ぎていく・・・・。
そんな経験をされていないだろうか?

先日私も、久しぶりに、ちょっとしたプレゼン資料の
締切の直前に、外出しなければならなかった。
移動は、娘が運転する車。
流石に、PCは携帯しておらず、でも気持ちは焦る。
そんなとき、これがあった!と、このメモを取り出して、
資料のたたきを考えてみた。

すると!

まとまるのだ。考えが。
あれとこれ、入れなくてならない。
あれとそれ、順番はどうしよう。
あ、あれが抜けている。

そんな、プレゼンの大事な骨組みが、
こんな小さなメモの上でできてしまう。
いや、こんな小さなメモだからこそ、できてしまう。

そうして出来上がってしまえば、
PCでの作業は、さほど時間はかからない。

今回の資料作成で、あらためて、
やっぱり、これいいわ!を実感できた。

16分割メモの書き方(プレゼンの場合)

  1. パスポートサイズ(もしくは、好きなノート)の、
    見開き2ページを、16分割する。

  2. 左上のコーナーの一コマにタイトルを入れる。

  3. 思いついたことを書く。

  4. 書き終わったら、俯瞰してみる。

  5. 付箋のように、矢印を使って入れ替えたり、消したりして構成する。

  6. そして、PCへ。

16分割メモの書き方(todoの場合)

  1. 左上のコーナーの一コマにタイトルを入れる。プロジェクト名でもいい。

  2. やるべきことを、思いついた順に書き込む。順番は気にしない。

  3. やる。そして終わったら、大きく❌をつけて消していく。

  4. 終わったこと、やるべきことが見える化される。(このスッキリ感は味わわないとわからないくらい、スッキリする!)

その他、好きに使えばいい。
ただ、これ、無地ではダメ
16コマの、枠があることが、とても大事。
そもそも、オリジナルを作ろうと思ったのは、
16コマができているものがない。
無地や、方眼のものはある。
でも、それにいちいち、16コマ分の線を引くのが面倒なのだ。
・・ということで、オリジナルを作ったのだ。

よかったら、ぜひ、お試しください。
16分割するだけです!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?