マガジンのカバー画像

【マインドフルネス入門講座】〜心と身体を調える気づきの科学〜

46
健康や幸福感を高めるとして、ビジネスや医療など様々な分野で取り組みがすすむマインドフルネス。今では、ストレス軽減や集中力の向上など、様々な効果が実証されています。 ​このマインド… もっと読む
運営しているクリエイター

#神経科学

Week 1-4 マインドフルネスと思考

<思考に関して> ​ マインドフルネスの目的は思考を取り除くことではありません。 思考は人間の営みの一部です。 マインドフルネスのプラクティスを始めたばかりの人は「思考する」ことにマイナスの捉え方をする場合があります。 そして、その対応として、全ての思考をコントロールしたり、鎮めようとしたります。 しかし、思考を止めようとすることは、聞くことを止めようとするようなもので、元々コントロール不可能なことに対して自分を責めることはできないでしょう。 自分をどうか優しく取り

Week 2-5 メタ認知

「メタ」とは「高次の」という意味です。 「認知」とは、知覚、記憶、学習、言語、思考などを指します。 つまり、「メタ認知」とは、より高い視点から物事を認識するということです。 メタ認知のイメージとして、 自分に頭の中で働く「もう一人の自分」 「もう一人の自分」が、自分を上から見ている と言われます。 マインドフルネスで、今の「気づき」を得ることは、「認知」することでもあります。 より高い次元から、自分の内面や自分を取り巻く状況を「認知」することが出来るようになる

Week 2-6 思考と友達になる

今回は、思考にどう取り組むかについて少しお話したいと思います。 これは、普通の人ならだれでも苦しむ問題です。 あなたもそのひとりかもしれません、しかし、決してあなたは一人ではありません。 「思考が敵ではない」と理解するには時間がかかります。 ある時、「思考は友達、人生で出会う人と同じ」ように捉えることで、私の中で腹落ちしました。 怒っている友達、特に連絡をとりたいと思わない人がいます。 そのような人にあった時には避けたり、遠ざけたり、するでしょう。 反対にとても

Week 2-7 マインドフルネス教育

<ニューヨークの学校でマインドフルネス> クウィーンズのある小学校の年度始めの最初の日、ファリーナ先生は、四年生の子供達が床にあぐらを組んで座る静かな教室に鋭い視線を向ける。 デイヴィンダーくんが「目を閉じてください。」という。皆カーペットに円体型に座っている。デイヴィンダーは、小さな銅製のベルを静かに鳴らす。ゴーン。 「マインドフルの呼吸を三回してください。」と彼が言うと、教室に静けさが訪れた。 「自分の内側に行ってきましたか。」このエクササイズが終わると、ファリー