見出し画像

子どもと一緒に遊べるか?

もう今日で8月が終わりますね。
今年の夏は本当に暑かった。
そして久しぶりの制限無しのお盆休み。
みなさんどこかお出掛けしてリフレッシュできましたか?

我が家はというと
正月、GW、お盆休みといった大型連休は
夫の仕事の関係で少し後に取る事が多いんです。
なので今日までの3日間がお盆休み。

今は子どもが小さいから
休みがズレたらレジャー施設も空いてるし
ラッキーだなと思うけど
これ小学校に入ったら
そんなにたくさんの時間を家族みんなで過ごせないのかも。と感じて
今回は3連休で鉄道博物館と県内の大きな公園にいきました。(これでもまだお盆休み半分しかとれてないらしい😅)


鉄道博物館は子どもと言うより
私が行きたかった場所(笑)

古い電車も素敵でした!


子どもは電車に大興奮でずっと走ってて早めにお昼寝。

お出掛けすると
親は事前に下調べして、荷物準備して気合い入れて行くのに
子どもはぐずぐずだったり
予定通りにはいかないですよね💦
お互いに疲れて険悪なムードになったりして
楽しい一日のはずだったのに、、、
ってなる事も。

今回はあまりそうならずにお出掛けできたことも嬉しかったです。

またもう少し子どもが大きくなったら再挑戦したいと思いました。


次の日は
県内の大きな公園にいきました♪
前置きが長くなったけど
今回のテーマ
「子どもと一緒に遊べるか?」を考えて
楽しさをとても感じた一日でした。


コロナで子どもも大人も身体を動かしづらいに加えてこの暑さ。
公園なんかで遊べない。
最近子どももイヤイヤ酷いし
ちょっとストレス発散が必要だなと思い
山の中の公園に行ったんです。

出来ない遊具があってイヤイヤする息子。笑


子ども達はたくさん遊具であそんで、笑って、外でご飯たべたりして楽しそうにしていました。
自然がある場合に来ると
子どもだけじゃなく、大人も癒される。



子どもを追いかけてたり、一緒に滑り台滑ったり
親も子どもと一緒に身体を動かす事で
日々のストレスを発散できる。

これは子どもより
親の発散不足で子どもとの関係って悪くなってたんじゃないかな?とおもいました。

やっぱり
親もリフレッシュが大切。


子どもと一緒に遊ぶのは疲れてるし、嫌だなと感じても
結果、一緒に動いた方が疲れづらくて楽しかったりします。

同じ「疲れる」でも
一緒に動いて笑い合いながら疲れる。のと
ただ見ているだけの疲れるは気分的にも大分変化がありますよね。

もちろんその時の親の体調もあるので
無理ない範囲で遊べたら良いかなと。


あまりパパ、ママが疲れて
遊ぶ気にもなれなかったら、
それは身体を大切にしようね。と言うサイン。

早く寝たり、身体を温めてみたり
自分が一番元気になれる方法って何かな?
と考えてみてください。


私は最近一日の終わりに
お灸をやってます。

これを日課にしてから
次の朝の目覚めがよい、疲れを引きずりにくいなど良い事尽くし。

胃のツボに据えてみました!



今もお灸でお腹を温めながら
この記事を書いています。
今は簡単なお灸もたくさんあるので
疲れが酷い方は是非試してみて欲しいんです。


お灸に関しては
せんねん灸というお灸ならクリエイトなどのドラッグストアに売っている事が多いです。
もちろんネットでも購入できますよ。

どうやったら良いかわからない方は
せんねん灸セルフサポーターのもとてお灸をうけてみるのもありです。


まだまだ暑い日は続くだろうし
台風も近づいてきていてるから
体調崩さないように身体のメンテナンスをしていけたらいいですね。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,880件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?