見出し画像

グルテンフリー生活(そして頭痛は)

頭痛がきっかけでグルテンフリー生活へ。その後頭痛は?

私は小さい頃から頭痛持ちで、いつも鎮痛剤を持って生活している感じ。
そして40代過ぎたころから、やたらと頭痛が多くなりました。
毎朝頭痛で起きるところからスタートするので、朝鎮痛剤を飲み、仕事をして…を繰り返していたところ、毎日頭痛薬を飲むようになってしまいました。
近所の頭痛外来に行ったところ、年齢が年齢なだけに、更年期障害の漢方薬を処方されたのだけれど、頭痛は悪化するばかり。
病院を変え、別の頭痛外来に行ったところ、
「更年期の頭痛じゃないと思う。この漢方だと頭痛悪化すると思うよ。それにあなた鎮痛剤飲み過ぎて薬物乱用性頭痛になってるから、まずその治療をしよう」
ということで、薬物乱用性頭痛の治療と並行して偏頭痛用の薬を処方してもらい、少し楽になりました。

でも偏頭痛持ちの人は痛いまでいかなくても頭が重いことで悩むことも多いのではないかなと思います。
これは薬を飲むべきなのか、痛いっちゃ痛いような気もするけど、痛いっていうんじゃない気もする…みたいな感じ。

それをしばらくやったところでグルテンフリーへの道(1・2)につながっていきます。

グルテンフリー生活を3ヶ月ちょっとやったところで、現状の頭痛はどうかというと、先月11月に頭痛薬を飲んだのは2回でした。
その頭痛も原因のわかる頭痛(生理前など)だったので、なぜか知らないけど頭が痛い、という感じはほとんどなくなったと思います。

今までは気圧にアップダウンにもかなり左右されていて、頭痛もかなりひどかったのですが、今は極端な気圧のアップダウンのときは多少頭痛はありますが、薬を飲まずにしのげる、みたいなことも多くなりました。

というわけで全体的に頭痛が減って、日常がだいぶ楽になってきました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?