見出し画像

本気(マジ)な関係人口を目指せ!54

今日も「本気(マジ)な関係人口を目指せ!」読んでいただき、ありがとうございます。

先日、冬の南魚沼へ行ってきました。
1泊2日で行ったのですが、1日目は雪、2日目は晴天と冬の南魚沼を感じるには良いタイミングだったと思います。2日目にはこのnote1回目に投降した、晴れた日の越後三山を見ることができ、雪で空気が浄化され、澄み渡った景色を眺めることができ、とてもすがすがしい気分にさせてもらいました。

画像1

雪は人によっては恵みであるし、人によっては毎日除雪をしなくてはならないから大変だったりしますが、雪があるから自然の恵みが生かされているということを地域の人から、学ばせてもらいました。
とは言え、実際に2m近い雪があって、日々除雪や雪の重さによって建物が壊れたりするのを目の当たりにするとこの地域で住んでいる方々の知恵の結晶なんだなと思いながら、街を見ておりました。

画像2

地元の方の話を聞いて面白かったのは、建物の屋根についてそれぞれの家の思想が詰まっているという話が非常に興味を持ちました。それぞれの家で屋根の形が異なっていたり、高床式にして積雪を見越したつくりにしていたり、消雪方法について個性があったりと雪との共存というのを感じさせてもらいました。

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?