見出し画像

近況報告 仕事に復帰しました

こんにちは、みなみです。

最近更新をしていなかった私ですが、体調が不安定だったのと花粉症がひどかったのと、考えたいことがいっぱいあったからです。笑

ひとつめ 職場復帰

今年の2月から3度目の休職をしました。2020年に初めて双極性障害と診断され、休職してからもうすぐ3年が経ちます。

3年もなっていないのに、3回休職した事実に少し、かなり不安になりました。

でも、会社は私の要望を聞いた上で、働けそうな事務職の仕事をくれました。

3月下旬から、月火木金の週4日、9時から12時までの短時間ですが、傷病手当金をもらいながら、働かせてもらっています。

そして、落ち着いてきたこともあり、5月からは同じく週4日で、9時から17時までと時間をのばして働くことになりました。

これまでは正社員に戻ることを目標としていましたが、今は契約社員として働くことを目標にしています。

契約社員になる理由

正社員の方が責任がある分給料が高いです。

私は独身で実家暮らしなので、正社員で働くことが自分の希望でした。

でも、今現在は契約社員になることを目標としています。

その理由は以下の通りです。

●夕方に気持ちが下がりやすい
→私は気持ちが不安定になると、夕方に気持ちが落ちやすくなります。18時という時間は私の気持ちが落ちやすいので、時間を短くして17時までの勤務になりたいと思っています。

●移動がたくさんあることが苦手
→切り替えが苦手な部分があるので、現場仕事で外出する仕事がたくさんあると少し大変だなと感じています。なので、郵便局や役場などへの外出が主な事務職は、そう言った意味でも負担が少ないです。

●自己判断の基準が曖昧だったり、上からの指示が不確定なことが苦手
→これまで仕事で、自己判断でいいと言われたことや、指示通りに動いた結果、上司の機嫌で、否定されることが多かったこともあり、常に確認できる環境が安心できるなと感じています。事務では仲の良い先輩と2人での仕事なので、話しかけやすく常に確認もでき、安心して働けます。

●やることが不明確、臨機応変が苦手
→これは上のことにも繋がるのですが、福祉職というのは、相手によって支援内容を変える必要があります。また、統一支援をしなくてはいけないので、自分の判断が、他の職員と違った場合、相手が不安定になってしまうことも。
事務では、仕事の内容も毎月ある程度決まっているし、請求などの仕事も決められたものがあるのでそれの使い方を覚えれば基本的に間違いはないので、そう言った意味でも事務仕事は得意分野だと感じています。

●事務職は契約社員しかいない
→これは、会社側のことなんですが、事務を正社員で雇っていません。なぜならまだまだ大きくなっている途中の会社なので、事務は忙しいけど、正社員として時間をのばすほどではない。それなら、その分少しでも現場に出てほしい。ということです。今後も正社員を雇わないのかはわかりませんが、私自身今は休まずに仕事を続けることが目標なので、契約社員がいいなと思っているので、有り難いです。

収入源と働く内容は複数必要

契約社員になると、当然ですが給料が減ります。あたしは双極性障害なので、鬱状態が回復すると、活動的になります。友だちとご飯に行ったり、趣味もあるので全力で節約することが難しいです。

だからある程度稼がなくてはいけないのですが、3度目の休職を経験し、家族で話し合いました。

その結果、職場まで行くことが難しい時には、自宅でできる仕事があるといいよねという話になりました。

人との触れ合いも大事ですから、今の仕事を辞めるつもりは今のところありません。

なので、今の職場で社会保険への加入など社会保障を保持した状態で、それ以外の収入源を探すことに。

●本職
・契約社員
・社会保険加入

●副業
・在宅でできる事務やサムネ制作など
→時間がかかっても、自分に合ったものを探す
・不用品やハンドメイド作品のネット販売
→まずは不用品を売る
 その後、ハンドメイド作品を販売していく
・投資信託やFX
→以前からのものを継続
・SNS
→これは収入になるか一番未定

自宅で今の私にできることはこれくらいかなと思っています。SNS以外はある程度経験があるので道筋が見えています。SNSはハンドメイドや病気などのジャンルなので、収入を得ることが難しいのかな?とも思っているので、そこは焦らずにやっていきたいと思います。

さいごに

病気だからこそ、先のことを考えなきゃいけなくて

病気だからこそ、先のことが不安でもあるので

今をちゃんと過ごしつつ、先のことも少しずつ考えていきたい。

先のことで不安になる時間を少しでも減らしてのんびり過ごせますように。

よろしければサポートお願いします。サポートしてくださった費用は、活動にあて、更に良い発信ができるよう頑張ります^ ^