見出し画像

Twitter凍結して思うこと

令和4年12月24日AM1時31分時頃(日本時間)より、@4545minaminaのアカウントが凍結された。

凍結して、1ヶ月以上となる。

いまだに異議申し立てのメールの返事は自動返信のみ。だからもう、ぶっちゃけ、もう諦めつつある。

しかし、Twitterが凍結をして良かった部分もある。

…人間マイナスばかりの思考をしても気分が悪くなるだけである。人間は合理化して精神を保とうとする。俺は無意識のうちに自分を守るための合理化をしてるだけなのかもしれない。それでも、本当に凍結して良かったと思う部分がある。
もっとあるかもしれないが、とりあえず①から③の3つを紹介しよう。

凍結して良かったこと

①Twitterだけに依存することを辞めた


:今までの俺はTwitter特化型だった。垢分けはしていたが、Twitterの活動ばかりだった。知識発信や日常も全てTwitter。noteの垢はあったが、ほとんど更新をしていなかった。
俺は本垢が凍結し、その他の垢も巻き添えでアカウントロックとなった。
これで、改めてサブ垢、別垢をつくっておいて良かったと認識しつつも、一歩間違えたら全垢凍結だったかもしれないと考えると、Twitterだけの活動がいかに危ないかを凍結で学ぶことができた。

どうでも良い日常の活動だけならまだしも、知識発信や絵垢、配信者など、何かしらの目的があり、ある程度の影響力があるTwitter中心の人間のTwitter凍結はフォロワーとの繋がりや今までの有益な記録も消えるという致命的な損失である。また、そういった活動をしていなくても、例えば10年以上の歴史がある思い出深いアカウントだった場合も、いきなり凍結されることは精神的ダメージがかなりのものになることは想像できるだろう。

人と人との繋がりが一瞬で消える。まるで最初から自分などいなかった世界のように。

ネットは便利であるが、そういうところはドライだなと思う。

活動場所を分散して対策しよう。

俺はこのnoteを日常用とし、更新頻度を増やし、知識発信のnoteもつくりだした。

そして究極、凍結はしたくないけど、Twitterの代わりが欲しければ、mastodonで自分のサーバーを立ててしまえばよいのである。

俺も、自分のサーバーを立てた。

もちろん、拡散力や影響力は減る。それでもついてきてくれる人間がいれば、俺は十分なことに気づいた

次の凍結して良かったことはそんな話につながる


②反応を気にしなくなり、自分の濃いファンを見つけることができた

まさにこれである。Twitterである程度の影響力が出ると(とはいっても俺はまだまだ雑魚であるが)、一つのツイートに対して反応の良し悪しを気にしたり、リプやいいねが多いので、俺の濃いファンが俺自身も把握できずに、その人達とコミュニケーションをとることが難しくなるのである。

反応の良し悪しを気にすることは疲れることも多い。俺は純粋に知識発信をしたいだけである。

それでも人が多いTwitterはこのツイートなら反応が良いんだよなと気にすることが増える。

違う

俺は単純に知識発信をしたいだけである、俺がアウトプットの勉強を楽しくする場所であることが前提である。俺が知識発信をしたい内容を知識発信するのである。

だから、俺は良かったと思う。Twitterで知識発信もするが、noteやmastodonで知識発信をして影響力が減ったとしても、勉強を愛しているならイチイチこのツイートは反応が良いとか、悪いとか気にする必要ないのである。

初心に戻れた。それでも有名なSNSであるTwitterは新しい出会いの場所でもあるので、俺を知ってもらうきっかけとして今後も利用させていただくけどね。OTCの接客で悩んでいる登録販売者さんなど、みんなの役に立つ機会を増やしたいから。

そして、mastodonやnoteという別SNSまで付いてきてくれる人をちゃんと把握できたのである。

Twitterの別垢ではなく、マイナーなmastodonやnoteまで付いてきてくれる人は俺への尊重を行動で表してくれる貴重な人々です。

俺は凍結によって、その人達を再認識し、大切にしようと誓った。本当にありがとう🍼

③うざい奴がいない

影響が増えるほど、アンチも多くなる。ブロックしてもそいつはTwitterにいるのである。

アンチ以外にも、FF外のよくわからないうざい奴がTLやスペースに出てくると精神的に疲れる事はあるかもしれない。

なら、もう別のマイナーなSNSやれば、そして自分のサーバーなら情緒を乱されることなく、快適なSNS生活を送れるのである。ついてきてくれる人達は俺に好意的な人達だし!まさにストレスフリーな生活。

俺はmastodonで自分のサーバーがあるので、うざいアンチ奴がいたら永久に自分のサーバーから追い出せば良いのである。

SNS如きで、情緒を乱されるのは時間の無駄である。人が多いから疲れてしまう。

それを解決するのはマイナーなSNSだと実感した。影響力は減るが、平穏、安心を得るって奴。

これぐらいかな。

ここまで見てくれた奴ら、ありがと♥️♥️♥️♥️

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,186件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?