見出し画像

とんかつ屋の河内長野店ではなく、富田林店の周辺の様子は?

今日は河内長野市役所のすぐ隣にあるとんかつ屋さんの記事を書きました。このとんかつ屋の詳細は下の記事を見ていただくとして、河内長野のお店は2号店。

1号店(本店)は富田林にあります。その周辺の写真を何枚か撮りましたのでここで紹介しましょう。

画像1

富田林駅からの方向について、大まかなルートを見てみます。

画像2

駅からは、南東の方向に一直線に歩きました。西側に寺内町がありますが、その外側を通ります。またここは業務スーパーなどのスーパーも多い通りでした。

画像3

そして石川を渡ります。河内長野が源流で大和川に合流する石川の流れ。

この橋は金剛大橋です。上流の方には住宅地や、石川サイクル橋の斜張橋の一部が見えました。

画像4

それ以上のこの川には大昔、野生の像が生息していたそうですから驚きです。そのことについてはこちらをご覧ください。

川を渡ってすぐの交差点を南に曲がり、あとはそのまままっすぐ行きます。やがて西板持町(にしいたもちちょう)に入り、とんかつ屋さんはそこにありました。

画像5

途中でこのような場所を発見。これだけ並んでいると妙に壮観です。

画像6

ということで富田林店の前に来ました。最初の記事にも書きましたが、ここは食品の卸会社。そこが揚げたての豚カツの店を始めたということでした。

画像7

さてここからもう少し南方向に歩いてみましょう。この道は古い道のためか歩道がありません。それだけが大変でした。

画像8

このように昭和レトロの香りが漂うような看板があります。

画像9

また用水路がところどころに、日に反射して光り輝いていました。

画像10

不思議なものを発見。飲食店かなにかかと思いましたが、どうやらそうではないようです。

これは西坂持青年会のものらしく、西板持は元錦織郡彼方村の大字板持と言うところだとわかりました。また地車(だんじり)も盛んなところです。

画像11

さらに歩くとこのような看板を発見しました。東條地区とは富田林に編入された旧東條村のエリア。ここは農産物の直売所が多く、下記の記事でも書きました。

#とんかつ山田屋
#きらく農園
#旧彼方村
#旧東條村
#とは
#みんなでつくる秋アルバム
#yahooで書けないことをnoteで書く
#西板持町
#富田林
#南河内
#奥河内

この記事が参加している募集

#とは

57,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?