マガジンのカバー画像

南河内

86
河内長野以外の南河内のスポット紹介です。
運営しているクリエイター

#南河内郡河南町

幕末の天誅組・長野一郎の墓

黒船来航から明治維新までの幕末の時、南河内では一足早く尊王攘夷運動から天誅組が決起しまし…

白木陣屋跡

南河内郡河南町の白木というところには、白木陣屋跡というものがあると聞いたので見てきました…

鴨習太(かもならいた)神社

南河内郡河南町にある鴨習太神社を紹介しましょう。 こちらが地図です。近鉄富田林駅から金剛…

新緑 の 中を抜ける 舗装道 河南町の 広角視界

先日行った河南町の場所は左右に農園が広がり一本道が遠くまで抜けているような風景がありまし…

雨上がり 灰空の下 緑面 河南の古墳と 裾野に続く(南河内郡河南町にある 寛弘寺…

昨日ですが、雨が上がったタイミングで南河内郡河南町に行ってきました。ここは前から気になっ…

南河内郡河南町の高貴寺

今回も少し前に行ったところですが、高貴寺(こうきじ)の様子を紹介しましょう。 地図で位置…

南河内郡河南町の持尾展望台から見える光

これは少し前に行った南河内郡河南町にある持尾展望台です。 位置関係はこんな感じ、河内長野からみて北東の方向山の中腹にあります。 近くには中世の持尾城という城跡もある場所。 展望台から見えるものが紹介されていました。 PLの塔だけは、はっきりと見えますね。 この時曇りがちだったのですが、ちょうど雲の切れ目から光がさすのが見えました。 #持尾展望台 #探究学習がすき #一度は行きたいあの場所 #南河内郡河南町 #南河内 #奥河内

南河内郡河南町の弘川寺 西行終焉の地

今日2月15日は、西行忌といって平安時代の末期に活躍した歌人の 西行法師(さいぎょうほうし)…

河南町馬谷口にあった名もなき地蔵

先日こちらで河南町の馬場地蔵を紹介しましたが、河南町のこの辺りには本当に多くの地蔵があり…

河南町の馬場地蔵

南河内郡には北から太子町、河南町、千早赤阪村とありますが、今回は河南町のスポットです。 …

太子・河南のデジタルスタンプラリー③ 河南町編

昨日のこのシリーズの続きです。今回が最後となります。 こちらの記事のうち、太子町と河南町…

太子・河南のデジタルスタンプラリー② 太子町から河南町編

先日のこのシリーズの続きです。 こちらの記事のうち、太子町と河南町のルートを分割して紹介…