マガジンのカバー画像

南河内

86
河内長野以外の南河内のスポット紹介です。
運営しているクリエイター

#大阪狭山市

100円で市内をくまなく回る大阪狭山市の巡回バス

先日、大阪狭山市を歩いていると、派手な柄のバスを見つけました。 これは大阪狭山市の市内を…

富田林の寺ヶ池(寺池) ~引っ越し直後から気になっていたもうひとつの池~

今日はこちらの記事を書きました。これは富田林にある寺池公園の話。 ところで寺池公園にある…

南河内地域にある駅を紹介します

 先日河内長野の駅を紹介する記事を書きました。それはこちらのやんさんの企画ですが、もう一…

下高野街道と中高野街道が合流

 河内長野市の北側にある大阪狭山市。ここは狭山池が有名ですが、もうひとつ歴史的なものを見…

狭山池博物館 ~日本最古のため池・ダムの歴史が学べる建築デザインも素晴らしいミュ…

 南河内地域には北側に大和川、東側に石川が流れていますが、基本的に水があまりない地域。そ…

春の狭山池は水が蓄えられていた

 先日花見をした狭山池。実は先月も一度行っているので、同じスポットの記事となります。しか…

狭山池 ~日本最古のダムと開放的な空間~

 河内長野市の北側にある大阪狭山市。この名前の由来が狭山池です。そしてこの池が1400年以上前の日本最古のダム(人工池)と言われていて、その歴史を調べると相当古いことがわかります。  先日狭山池に行く機会がありました。南河内に引っ越してから非常に気になっていた池です。  狭山池の記録は日本書記の10代崇神天皇や古事記の11代垂仁天皇で登場するくらい古く、東側の石川から離れていた地域は、灌漑で苦労していたのでため池を用意したとありました。  以下引用です。 農は天下の大