マガジンのカバー画像

南河内

86
河内長野以外の南河内のスポット紹介です。
運営しているクリエイター

#狭山池

西高野街道を歩く③ ~関茶屋から狭山池まで~

昨日のこちらの記事の続きになります。 こちらの記事が総集編のようになっており、その第三弾…

関東の狭山と大阪の狭山を比較してみた

大阪狭山市から埼玉の狭山の話題が出てしまったためか、ついつい埼玉の狭山市が気になってしま…

三津屋川緑道 ~狭山池に流れる小さな川を歩く~

先日こちらの記事を書いたところ「大阪にも狭山があるのか?」という複数からのコメントをいた…

天野街道のデジタルスタンプラリー① ~大阪狭山駅から三都神社まで~

少し前に、こちらのシリーズを書きました。岩涌山登山のこと。 これは、岩涌山の記事をYahoo…

狭山池博物館 ~日本最古のため池・ダムの歴史が学べる建築デザインも素晴らしいミュ…

 南河内地域には北側に大和川、東側に石川が流れていますが、基本的に水があまりない地域。そ…

春の狭山池は水が蓄えられていた

 先日花見をした狭山池。実は先月も一度行っているので、同じスポットの記事となります。しか…

南河内に春が来た! 雪柳と桜の見事なコラボレーション

 こちら南河内もいよいよ桜が開花。河内長野の住んでいる所のすぐ近くの桜も満開に向けてまっしぐらです。しかしその少し前に隣の大阪狭山市に訪問したら、一足早く桜が満開近くに咲き誇っていました。  これは狭山池を囲っている土手。その上に桜並木が咲いていました。  ところが、その桜に対抗するように白い花が見えます。これは雪柳。じつは最近までこの花のことを特に意識していませんでした。それが以前こちらの記事のコメントで「雪柳」と教えてもらってから、意識するようになります。  あんな

狭山池 ~日本最古のダムと開放的な空間~

 河内長野市の北側にある大阪狭山市。この名前の由来が狭山池です。そしてこの池が1400年以上…