マガジンのカバー画像

短歌

632
南河内や奥河内などの風景を眺めながら短歌を詠ったものを集めました。個人的には俳句・川柳の5.7.5より、短歌の5.7.5.7.7の方が好きです。
運営しているクリエイター

#今日の短歌

山前に トイレ済ませて 気合い入れ テンション上げ 登る一歩に

必要なのものなのに、あまり表にでないものそれはトイレがある。トイレがないと生活への影響が…

蓮の花 愛でるためには 早起きを 朝露の粒 映えにも良しと

平日は眠い目をこすって通勤電車に乗り込むから、休日は昼間で寝ることが多い。だが今日は違う…

展示物 増えたと聞いて 再訪し じっくり眺め 夏のアートに

なんとなくだまし討ちにあったような気がした。それは博物館の展示である。すでに展覧会を堪能…

勇気持ち 映画跡地に 入り込み 楽しいところ リピートありか

一度は行ってみたかった。そこは山が迫るターミナル駅の駅前にある。駅前の商店街もローカル色…

気が付けば キッチンカーが 固定店 テイクアウトが イートインにて

こんなところにと思ったのは一台のキッチンカーだ。先週のイベントで見たのと同じ車が止まって…

山ノ神 森の中ある 祠かな 別の名を知り 林道の意も

山ノ神、単純だが深いネーミングだ。山は里と違い隔離された場所なのは、登山道を外れた場合、…

公園の 新たな遊具 楽しんで 横の椅子にも 楽しい遊び

散歩をしていると、気になるものを見つけた。以前はなかったものである。古くからある公園に新しい遊具が登場していた。新幹線をモチーフにした複合遊具だ。 交通公園と呼ばれる公園で、自動車の教習所のようなミニ信号などがある場所である。交通をテーマにしている公園だから複合遊具も新幹線なのだろう。 ちょっと腰掛けようと、座ろうとした椅子に何か書いてあった。古くからある子ども遊びのようだ。語り継がれる子ども遊び、そういえば自分が子供の時にも遊んだような記憶がよみがえった。 公園の 新

じっくりと 丸一日の アートかな 山の緑も ヒントになりけり

アートは楽しいと思う。才能はないがなくても思いっきりアートにいそしみたい。できれば都会の…

図書館で 先日見つけ イートイン 読書休み 弁当広げ

昼間は暑いと普通に感じるようになった六月のある日は、定期的に長時間図書館にこもって読書を…

気になりし 小さな丘を 眺めつつ 何と想像 世界広がり 

散歩道には気になって仕方がないものがあった。簡単に登れそうな丘がある。あるが、柵でおおわ…

歩くとき 気になり見えし モニュメント その意味知り 意外な驚き 

すっかり夏となった道を歩く。本当はバスを使った方が楽なのに、駅に向かってなだらかな下り坂…

暑くなり 朝から動き モーニング 茶粥の味 あっさり旨し

今年も暑くなってしまった。初めからわかっているそんなことは。だけどやはり熱くなると、昼間…

千本目 毎日書くは 暇人か たとえそうでも 役立つ記事を

近所の公園を散歩する。気が付いたら1000本も書いてしまった。もともとは月に10本がノルマであ…

アンブレラ 晴れた空でも 映える柄 アジサイ比べ 好みで決めて

6月だが晴れている。どうやら梅雨入りの発表のタイミングを逸したのだろう。天気が良すぎると今から見るアジサイはどうだろう。あまり日差しが強いとドライ化していないか心配だ。だがアジサイには茎や根があり、そこから水分を補給している。そんなことすらも忘れてしまうような雲ひとつない青空。 アジサイを見る前にアンブレラが並んでいる。梅雨を意識して飾られているアンブレラなら、本来雨模様が似合うのかなと思ったらそんなことはない。むしろ青空とのコラボレーションのほうが映えそうですら思った。