マガジンのカバー画像

無料英語小説紹介

1,639
無料でダウンロードして読める英語の小説を紹介してください。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

“Rubber”論争 “

“「Can I borrow a rubber? I'll give it back afterwards.」と言ったらイギリス人の考えは「消しゴムを貸してくれる?使用後に返します。」ですが、アメリカ人の考えは「コンドームを貸してくれる?使用後に返します。」です。”
というジョークらしきものを言っているアメリカ人がいました。
そうですか?
コンドームを使用後に返す?普通の教養あるアメリカ人が、そん

もっとみる

“Happy Ending” by Fredric Brownの紹介

SFだけど、面白かったので紹介します。

“Happy Ending” by Fredric Brown
http://www.gutenberg.org/ebooks/29206
独裁者は戦いに敗れ、一人でビーチ近くの村に逃げてそこに隠れました。
村人たちは無害な人々と考えられていました。
独裁者がアリの危害の危険にさらされたとき、村人は彼を助けました。
元気になった後、彼は小屋に戻り、銃を持っ

もっとみる

読んだ本の紹介:ワシントン・アービングの「リップ・ヴァン・ウインクル」

ワシントン・アービングの「リップ・ヴァン・ウインクル」http://www.eastoftheweb.com/cgi-bin/version_printable.pl?story_id=RipVan.shtml

浦島太郎のアメリカ版と言うことだが、鴎外も翻訳しているらしいが、あまり読む価値なし。 やはり、浦島太郎は「御伽草子」のものが一番完成度が高い。
と、思っていたが、今日、この物語の政治的意

もっとみる

ディッケンズの「クリスマスキャロル」の政治性

クリスマスキャロルはチャールズ・ディケンズによって書かれた有名な物語です。
映画「Merry Christmas! ~ロンドンに奇跡を起こした男~」を見た後すぐにこの小説を読みました。
この小説を読んだとき、私はそれほど感動しませんでした。
意地悪な老人についての話はとても平凡だと感じたからです。
しかし、トーマス・G・フォスターが書いた「教授のような文学の読み方」というタイトルの本で、この物語

もっとみる

「とまどい」の国 (A mazing Thailand) タイランド

これは、1913年の私のタイ旅行での経験です。日記帳をめくっていたらで出て来たので転載しておきます。

ホテルのリムジンが来ない!
予定より30分早くスワンナプーミ空港に着いた。
約束の時間は5時、場所は3階。
僕は数日前にインターネットで空港からドュシタニ・パタヤ・ホテルまでの送迎を頼んでいた。
僕の名前とホテルの名前を書いたプラカードを持って誰かが待っていてくれると思っていた。
しかし時間まで

もっとみる

マフラーは和製英語ではない

昨日は寒かったのでマフラーを巻いて出社した。
It was so cold yesterday that I went to my office wearing a scarf.
え?マフラーって和製英語?
ほとんどの人がmufflerは和製英語だと思っています。
ネット上には「日本で言う暖房用に首に巻く毛糸や布のことをmufflerとは言いません、scarfと言いましょう」と得意げに書いてあり

もっとみる

英語の本を読む人、読んだ本を紹介してください。

>英語の本を読む人、読んだ本を紹介してください。
>私の趣味は英語の本を読むことです。
>読書メーターにも登録していますが、そこでは私の条件を満たす本を見つ>けることは稀です。
>kindle、グーテンベルグなどで無料でダウンロードできるという条件の本>を紹介してくださる人を探しています。

上の文章は、noteを作り始めたときに書いたものです。読み返してみて、漠然としていて、これじゃあ紹介しよう

もっとみる

なぜカラコンを付けるのか?

最近若い女性を中心に、カラーコンタクトを使用する人が増えました。
それは何故でしょう?
答えは格段に『魅力的に見える』からです。
何故『魅力的に見える』のでしょうか?
人間は、黒目が大きい方が魅力的だと判断するからです。
アメリカの心理学者、エッカード・ヘスは、1965年に実験を行い、“人は好きなものを見ているとき、瞳孔が大きく開く”という現象を発見しました。
しかし、この事はもっと以前から経験的

もっとみる

短編「時間の隙間」

今日は大晦日、明日は元旦です。
大晦日と元旦の間に時間の亀裂があることを知っていますか?
私はこの時間に村の古い神社の前に立っていました。
この村の老人が、その地震で亡くなった娘に会えると言ったのを聞いたからです。
遠くからお寺の鐘が鳴り響いていましたが、神社の敷地内には私以外に誰もいませんでした。
というのも、それが建てられた当時は栄えていましたが、津波の後では村人に忘れられていたからです。

もっとみる